
スポンサーリンク
2019年4月にグラブルを始めてから約4年が経過。
途中抜けがあったりモチベが低下している時期も長かったですが、何やかんやここまで続けて来れました。
今回はグラブル4年生の自身の6属性編成、強化育成進捗状況を書いていこうと思います。
Rankの方は現在309。
闇古戦場→アーカルム外伝→光古戦場の鬼イベントラッシュとグラブルのやる気復活が重なって一気に30近く上がりましたね。とてつもない(笑)
中でも特にアーカルム外伝は設定ミスかと思うぐらい経験値が美味しくて、このままやる気が衰えなければ初めてランクキャップ解放までにカンスト追い付けそうな勢い。
火属性はマグナ編成。
ずっと貧弱で使うのが億劫な属性だったんですが、ミカエル斧を引けてからかなり世界が変わった気がします。
アグニス移行も考えたけど水と土を神石移行してだいぶリソースを割いてしまったので先送りに。
今後強化していきたい点としてはアスポンの5凸化。ダマスカス骸晶が十天衆超越との関係で不足しているので中々踏み込めず…と言った感じ。
水属性は神石編成。
グラブル復帰後(今年3月)に神石移行して溜まりに溜まったありとあらゆるリソースを割いて一気に一番強くなった属性。(ずっと水マグナ編成を使っていて一番自信の無かった属性だったので振れ幅も凄い(笑))
ルミナスシリーズも交換して光方天に続き2本目の金月武器となりました。
短期戦は光属性の方が断然速度は出せますが、中長期戦やフルオートでは安定感も凄まじく、無属性相手等でも光に代わって大活躍してくれています。(特にルシ、バブ、ベリアルの素材集めの際はストレスフリーすぎて感動する)
令和の強力な最新武器たちに感動する日々。
今一番やる気があるので約定武器が実装された際も全力で引きにいきます。
土属性も神石編成。
水強化するために復帰後勢いで神石移行した属性。
正直、火力的にはマグナと比べてあまり変わった感じがしなかったのが残念な点。
その代わり安定感は増したので来月土有利古戦場を考えてもまぁ良かったかなと。カイムハイランダーなので敷居が高くないのも良かったですね。
これから先も土は一生カイムハイランダーを擦って生きていく所存。
風属性はマグナ編成。
6属性の中でも自信無い部類に入りますが、最近グリム杖集めをしたりニオ超越に取り組んだりと強化のモチベがあがりつつある属性。
イーウィヤビークはあと1本GET出来れば4凸2本目が完成するのでそれも頑張っていきたい。
グリム杖は1本作るのにもそのドロップ確率の絶望的な低さに心折れかけましたが、4凸2本目3本目もいずれ集めていきたいですね。
マグナ2はもうドロップアップキャンペーンが常時発動でいいんじゃないかな(笑)
光属性は神石編成。
グラブル開始から復帰前までずっと一途に頑張ってきた属性。
2本目ハルモニアの凸やルオー拳未所持が結構痛く最新の編成にまだ更新し切れてません。
…が、光はもう4年近く使ってきたので今はお腹いっぱいですね(笑)
短期戦ヒヒ掘り等では速度が出せて頼りになる属性。
闇属性はマグナ編成。
神石移行しようしようと悩みつつ未だにマグナ編成な属性。マグナでも十二分に強いから仕方ないね。
ミカエル斧同様、リッチ斧がひたすら強えぇ。
闇有利古戦場が終わった今更ながらアゴナイズ掘りを初めて、あと4凸解放素材のアニマ100個集めたら1本目完成します。
以上、6属性武器編成でした。
何やかんや神石移行は水と土と光の3属性となりました。
スポンサーリンク
十天衆限界超越は画像の通りで7超越。
内3体、カトル、シス、オクトーが150解放となりました。
十天衆の限界超越は今一番やる気のあるコンテンツなので全員超越を目指して頑張っていきたいです。
次はニオ超越に向けて素材集め中。
十賢者最終はマリア・テレサを解放。
いよいよ明日ニーアとエスタリオラの最終もやってきますね。
十賢者の最終は十天衆超越の比では無いぐらい道のり険しいのでエンドコンテンツとしてゆっくりやっていきたい。
ちなみにアーカルム武器の方はガイゼンボーガ(至賢の領域Lv4解放)が5凸、ハーゼリーラ(至賢Lv4解放)が4凸となっていて、この御二方の最終準備はほぼ整っています。十賢者最終のペースもっと早めてくれ〜(笑)
以上、グラブル開始4年の強化育成進捗状況でした。
相変わらずやる気がある時と無い時の差が凄いですが、引き続きやりたい時にやるスタイルで楽しみながら強くなっていけたらと思います。
とりあえず今は夏のビッグイベントが楽しみだ。
10周年を記念して初の夏ガチャピン実装はよ。
そんな感じで今回はこの辺で終わります。
それではまたまた ノシ
スポンサーリンク