【ゼノブレイド3】第2話クリア!ボスつええぇぇ戦闘楽しいいぃぃぃ【ハード】

スポンサーリンク
前回の続き。
※以下ネタバレ注意
クラス変更が解放。
これによってノアがディフェンダーになれたり.ミオがヒーラーになれたり様々な組み合わせが可能に。まるでMMORPGかの如く戦略の幅が大きく広がりますね。
大剣の突き立つ大地へ向かう一行…ミリク平原から南下してイーグス荒野へ。
イーグル荒野のBGMかなり好き。
ランツといいユーニといいミオといい各キャラどんどん個性が出てきて.今作のキャラもかなり良いですね。今のところ全員好き。特にランツがお気に入りです。
チェインアタックが解放。
シリーズお馴染みのやつ。強敵と戦う際は非常に重要になってくるシステムですね。
前作もそうだったけど.戦闘システムの説明下手すぎない…??(笑)説明がめちゃくちゃ分かりづらい。習うより慣れろ的な制作者の強い意志を感じた。
更にジェム作成が解放。
ゼノブレイド1であったやつですね。1よりも簡易的な感じになった気がする。どんどんシステムが解放されてやれる事が多くなってきましたね。
更に更にスキップタイムも解放。
時間を自由自在に変更可能。夜にしか発生しないイベント.出現する敵等があると思うのでその際必須なシステム。
「魔剣ラッキーセブン」ノアの真の力的な中二病擽るイベント。
心優しいけどやる時はやる.皆を率いる才能もありそして秘めたる力も兼ね備えた主人公らしい主人公といった印象。シュルクもレックスも好きだったけど.ノアもめちゃくちゃ好きだ。(2人と比べて大人っぽさがあるところもまた良い)
コロニー4のエセル&執政官ケイ登場。
エセルは格好良いし.執政官シリーズは只者ではない雰囲気も醸し出していてワクワクしますね。
スポンサーリンク
対エセル戦(ハード)。
まじでめちゃくちゃ強くて絶望しかけた…。
アタッカー.ディフェンダー.ヒーラー各2枚ずつで辛勝。チェインアタックが溜まったら即発動してとにかく火力でゴリ押す感じでいけました。やられる前にやれ作戦。
ここに来て難易度ハードの洗礼を受けましたね。
続けて連戦で対執政官ケイ戦(ハード)。
インタリンクが解放されウロボロス化が可能に。
しかしそんなものは関係無く.エセルとは比べものにならないぐらいめちゃくちゃ強かった。まじで強かった。
最初は一定まで削ったら終わるイベント戦闘かと思ったし.5回ぐらい全滅した時は難易度変更しようかと一瞬悩むほどの強敵だった。
各々のクラスやジェムやアクセサリーを見直し.ヒーラー3枚体制でようやく辛勝。
手に汗握り戦ってる感が凄まじくて終わってみるとまじで楽しすぎましたね。ゼノブレイド3の戦闘の奥深さを垣間見た感じがしました。
PVで何度も観た激熱イベントからランツ&セナ.ユーニ&タイオンもウロボロス化。
ランツのウロボロスのデザイン格好良すぎる。
そしてまさかの3連戦対メビウス・ケイ戦(ハード)。
まさかまさかの3連戦で心折られそうになりましたが.こちらは初見でなんとか勝利出来ました。
3人共ウロボロス化した時はだいぶ燃えた(笑)
ヒーラー3人体制は難易度ハードでは中々ありかもしれない。まず火力で押し切るというのが難しく長期戦になるので.そうなった場合回復がどこかで追い付かなくなります。ヒーラー3人居れば何とかカバーし切れます(それでも危ない場面はあった)。
ディフェンダーも1人では絶対受け切れないので2人体制。アタッカーが1人になりますが.火力面はチェインアタックでカバーみたいな感じで回りましたね。
執政官ケイ無事討伐.エセルも正気に戻り一件落着。
執政官の素顔を見るに.上の者がケヴェスとアグヌスを意図的に戦わせて命を得ているのでは?と思ってしまう。
魔剣ラッキーセブン&ウロボロス強化解放。
現状ウロボロス正直微妙だなと感じていたので強化していけるのは嬉しいですね。強化要素が色々果てしなくてやり込み甲斐が凄そう。
ストーリーも謎だらけで非常に先が気になります。
ゼノシリーズの序盤に伏線を大量に張る感じが好き。
という感じで第2話クリア!!
プレイ時間は約15時間.めちゃくちゃ濃い第2話だった。ストーリーはもちろん.特に戦闘面の濃さを感じた内容でしたね。
クラス変更やチェインアタック.そしてインタリンクと戦闘中やれる事が一気に増えて戦略性が格段に上がった気がします。対強敵戦はこれから相当楽しくなる予感。
そんな感じでゼノブレイド3まじでビビるぐらい面白い。久しぶりに寝る前も惜しんでゲームにのめり込んでて感動すらしてます。
今もこの時も続きがやりたくて仕方ない(笑)
この調子ならお盆休み予定の無い日はゼノブレイド3漬けになりそうだ。
では今回はこの辺で終わります。
それではまたまた👋
スポンサーリンク