グランブルーファンタジー

スポンサーリンク


“グラブルのモチベが下がっている時にこれをやれば再びやる気が出る”というものを書いていきます。

あくまで個人的になのでよろしくお願いします。

 

『グランデHL周回』

神BGM・好きな属性を使える・ごく稀にヒヒも出るパーフェクトマルチバトル。

難易度も強すぎず弱すぎず。

18人部屋で青箱をしっかり取れた時の達成感。

個人的に周回していてとにかく楽しいマルチですし、やる気が累積バフのように蓄積されていきますね。

 

『アルバハHLソロ(天破なし)』

ギリギリの戦いは何よりも楽しい。

初めて挑戦する属性であれこれ試行錯誤するのも楽しい。

負けた時に反省して手直ししていく過程も楽しい。

アルバハHLソロは自分にとってはこれ以上にないほど丁度良い難度なので、たまにソロやると「やっぱグラブル楽しいわ」となりますね。

まだ光と土しかソロ出来てないのでいつか全属性ソロしたいなと思えます。

 

『ルシファーHL』

緊張感が段違いでもっと強くなりたい欲が高まります。

しばらくやらなくなると楽しさよりも緊張感の方が勝ってしまい足が遠のくのが難点。

しかし、討伐出来た時の楽園に辿り着けたような神々しい気分は他のマルチでは感じられません。

ソロ出来たら更にどんな気分になるのか今はまだ想像もつかないです。

 

『マルチバトルソロ討伐』

周回系ももちろん楽しいですが、グラブルはやはりソロするのが一番楽しいしモチベが上がる。

そういう意味では六龍もかなり良いコンテンツだと思いますね。

土ドラゴニックウェポンを作っている時はもうやりたくないと思いましたが、作り終わった今振り返ると何やかんややり甲斐があったなと感じます。

グラブルは1人用RPGの良さがあるので“強敵を頑張って倒す”という楽しみがやる気に繋がってます。

世界樹の迷宮の高難度ボス的な楽しさがある。

 

 

以上、個人的なグラブルのモチベを上げる方法でした。

ほぼ1人用に近いゲームだと思うので、モチベ下がった時は素直にまったりやるのも良いですね。

「一旦離れたら周りに置いていかれてもう戻る気も失せそのままフェードアウト」という事がない。

いつでも戻って来れる故郷のような母なる懐の深さを感じます。

しばらく積みゲーにしてたのを久しぶりに遊ぶとヤバいぐらい面白かった的な。

 

とりあえずベルゼバブはめちゃくちゃ楽しみぞ。

 

ではでは👋

スポンサーリンク





グランブルーファンタジー
【グラブル】開始4年経過…6属性編成等【強化育成進捗状況】

スポンサーリンク 2019年4月にグラブルを始めてから約4年が経過。 途中抜けがあったりモチベが低下 …

グランブルーファンタジー
【グラブル】モチベ落ち着いてきた【怒涛のイベントラッシュ】

スポンサーリンク   グラブルのモチベ落ち着いてきた!   9周年記念で復帰しそ …

グランブルーファンタジー
【水ヴァルナ】『ムゲンHL』ソロチャレンジはじめました【グラブル】

スポンサーリンク   ムゲンHLソロチャレンジはじめました。   グラブル復帰後 …