【土マグナ】敗北から学ぶアルバハHLソロ【グラブル】
- By: 七
- カテゴリー: グランブルーファンタジー
- Tags: アルバハHL, アルバハHL キルフレア, アルバハHL ソロ 土, グラブル, グラブル ブログ, グランブルーファンタジー, マグナ編成, 土 ドクター, 土マグナ, 土属性, 土編成

スポンサーリンク
『光に続き土でもアルバハHLソロ討伐したい(天破の祈り無し)』という事で、装備・編成が自分の納得いく水準まで固まったのでチャレンジしてきました。
結果は2回挑戦してどちらも失敗…タイトルにもあるように敗北から学び成功へと繋げていきたいと思います。
【土マグナ】アルバハHLソロクリア編成&流れはこちら 2020 5/5 更新
編成はこちら。
『主人公』
ジョブはソロ適正の高いドクター。クリアとリヴァイヴを積んでます。
『カリオストロ』
バフ/デバフの支援と回復+クリア役。
貴重な全体回復役を担ってくれます。
『リミブローディア』
破局受けと各種特殊技に対してのカット役。
今回のソロ討伐の肝となる人材、かなりの重労働を課せられています。
水着ブロは未所持。
『バアル』
バフ/デバフとディスペル役。
貴重すぎる累積デバフ持ち。
『ロベリア』
ダメージ源・火力役。
2アビのアビ短縮が便利。50%~30%の超越ゾーンは雷を落としまくって通りたい(妄想)。
とにかく楽しい。
『クリスマスマギサ』
ディスペルと火力・火力支援役。
なんか色々優秀なので入れてます。楽しい。
水着ブロやマキラやサラといったキャラは未所持なのでキャラ編成はこれで確定。
破局受けとデバフ関連が少し心もとない感じがありますが、そこは動きと運でカバーしていきたいと思います。
武器編成はこちら。
武器に関してももう十分ソロクリア出来ると自分では感じてます。
ドラゴニックウェポンの第2スキルは防御UPにしていますが、あまり恩恵を感じないので弱点属性軽減でもいいかも。
通常TAで風属性が飛んできた時の痛さが半端ない。
召喚石はこちら。
「アテナ」は破局受けのために必須。
「テュポーン」も超越ゾーンを通るために必須。
「黒麒麟」の安心感は絶大なのでほぼ必須。
「ハングドマン」はクリア目的で刺してますがう〜んって感じですね。
最終サテュロスやルシフェルを持っていれば迷いなく入れ替えるんですが…
中後半も鬱陶しい状態異常があるのでこの一枠はかなり悩みどころ。
スポンサーリンク
HP95%『ダイダロスウィング』はブロ2アビ。
HP85%『キルフレア』はブロ1アビ。
HP75%『バースコントロール』はブロ2アビ。
ターゲッティングは主人公クリア、召喚石ハングドマンで解除。回復も要するならカリオストロ3アビ。
高揚はバアル3アビ、もしくはブロ奥義で解除。
カリオストロとバアルのデバフを入れつつひたすら殴っていく。
という感じで、HP70%までは磐石の流れで突破していきます。
HP70%~51%が第一の難関。
弱点属性を含んだ通常TAがとにかく痛すぎます。
そして2度の敗因となった70~51間のキルフレア。
1度目はHP55%で飛んでくるのが抜けていて主人公素受け。
2度目はアテナ30カットを投げるもキュアポをケチって受け切れず主人公落ち。
光に浸かりすぎていたので、完全にキルフレアを舐めてましたね(笑)
対策としては、ブロがフロントにいる場合は1アビ必須。
裏にいってしまった場合はアテナ投げて主人公HP満タン維持。
バアルの2アビ敵対心UPでなるべく主人公に飛ばないようにする。
正直、HP50%からの超越ゾーンは“対策さえ出来ていれば(多少運は絡むけど)安置ゾーン”なのでキュアポはケチらずに使っていく。
前半に使いすぎてもロベリア2アビの短縮でキュアポ確保は十分出来る気がする。
HP30%からは黒麒麟も切れますし、HP15%からはキュアポも全て出し切るだけなので何とかなる気がする。
最大の難関はHP70%~51%間を如何にリソースを温存して通り抜けるかだと感じますね。
とりあえずこの区間を抜けない事には中後半の対策も見えてこないので、明日は超越ゾーンまでいきたいです。
やり甲斐が凄まじいし、緊張感があって楽しすぎます。
ソロ討伐出来たらまた更新していきたいと思います。
では今回はこの辺で終わります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
レジェフェス中最後の無料10連結果。
淡い期待を寄せていましたが、何も起きなかった(笑)
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク