【劇場版グラブル】念願の000(トリプルゼロ)復刻クリア感想【神イベント】
- By: 七
- カテゴリー: グランブルーファンタジー
- Tags: 000 復刻, 000 感想, どうして空は蒼いのか, グラブル, グラブル ブログ, グラブル 神イベント, グランブルーファンタジー, サンダルフォン, トリプルゼロ 感想, ベリアル, ベルゼバブ, ルシフェル, 神シナリオ

スポンサーリンク
『000(トリプルゼロ)』
復刻開催 2020 4/20 ~ 4/28(火)18:59
「どうして空は蒼いのか」シリーズ完結編000(トリプルゼロ)が待望の復刻。
復刻を待ち続けて丸一年待ちましたが念願叶ってようやく観る事が出来たので、今回は000感想と溢れんばかりの熱をぶつけていきたいと思います。
この時をずっと待ちわびていたので000復刻前日にしっかりシリーズの復習をして臨みました。
結論から書くと、『どうして空は蒼いのか』を遥かに超える満足感と『失楽園』以上の感動…そしてまるで1本の映画を観終わったような余韻に包まれています。
両者とも000のためのプロローグに過ぎなかったと感じる程の完成度の高さ。
筆者にとってリアルタイムで経験した初の周年イベント『こくう、しんしん』をも軽く超えてしまいましたね。
『こくう、しんしん』もさすが周年イベントと言えるぐらい感動した。しかし000はその次元にいなかった(笑)
(勿論こくう、しんしんも素晴らしい内容でしたし、同じく3作続けば印象も変わるかもしれません)
今後、000を超えるイベントは出ないのではないかと感じるほど素晴らしかったです。
見てない人からしたら「言いすぎでしょ」と思われるかもしれませんが、ガチで全然言い足りないぐらいなのが凄い(笑)
この感動を上手く言葉で表現出来ないのが何とも歯痒いですね。
前置きが長くなりましたがそれでは感想を書いていきたいと思います。
※以下ネタバレ注意
スポンサーリンク
000(トリプルゼロ)クリア感想
OP+全9話+ED+EXエピソードの天司編ラストを飾る約5時間の大ボリューム。
まず感じたのはOPからもうクライマックス、ワクワク感が異常。
もはやOPとは思えない程最初からボリューミーでビックリしました。
度々入る回想シーンでは様々な謎が明かされ、「天司」「堕天司」達の掘り下げが行われていきます。
終始イヤフォンを付けてプレイしてましたが、ベリアルのボイスがとにかく鬼格好良い(笑)
『サンダルフォン』
どうして空は蒼いのかシリーズ正真正銘の主人公。
人間に一番近い心を持った天司。
天司のお話であると同時にサンダルフォンの成長物語でもあると感じました。
シリーズ1作目から3作目後半を観るともはや別人にすら見えてきます。
全シリーズでお話の中心に常にいた人物で、完璧ではないからこそ感情移入出来ました。
物語前半の選択肢は即決で一番下の「華奢な指だ…」を選択。
弄られキャラの始まりですね、この選択肢は面白かった(笑)
『ベリアル』
000を語る上で絶対に外せない敵キャラの一人。
キャラが立ちまくっていてサンダルフォンと並ぶぐらい印象的な人物でした。
カリスマ性が高すぎて筆者の中では幻水Ⅱルカ・ブライトの再来。
ルシフェルに一番仕えたサンダルフォンに対して、ルシファーに一番仕えていたのは間違いなく彼。
ベリアルは000のもう一人の主役だったと思います。
シリーズを1回見ただけでは彼の真意を深く読み解くのは難しい。
『黒衣の男(ベルゼバブ)』
ルシフェルを葬った憎き敵役の一人。
『失楽園』で初登場してから最強キャラ感を出してましたが、個人的にいまいちパッとしなかった。
強いんだろうけどその強さを見せ切れず残念感の方が勝った印象でした(笑)
お話の引き立て役にされた印象。
「フフフフ…」→「なにぃ?!」が多かった。
ベルゼバブ討滅戦実装で騎空士達の怒りを身をもって味わって欲しい。
『四大天司』
シリーズ1作目から登場、000ではシリーズ中最も見せ場が多かった4人。
ガブリエル、ウリエルは個性が非常に強く、ラファエルも(ボイス的な意味で)キャラが立っていて良かった。
中でも特にミカエルの株はうなぎ登りでしたね。
サンダルフォンを鼓舞した一番の功労者であり、これから良き理解者になっていくのかなと感じました。
アズラエルと対した時の葛藤も非常に感動しました。
四大天司の中ではガブリエルが好きでしたが、ミカエルが一番好きになりましたね。
『アズラエル&イスラフィルとサリエル』
今回初登場した天司と堕天司。
天司編の後日談となる『THE MAYDAYS』で先にお目見えしましたが、ようやく繋がりました。
ハルマルとの熱いシーンは泣けました。前シリーズから掘り下げがあったら号泣してた気がする…
アズラエルはイルカ状態でもいいので是非プレイアブル化して欲しい。
『仲間たち』
「白竜騎士団」「リュミエール聖騎士団」「レヴィオン王国の騎士団」「アイルスト王国の騎士」etc…..
一般人の中でも強キャラ枠の人物が集結し、事の重大さと2人が持つ力の強大さを引き立てます。
中でもカリオストロはかなりの重要ポジションでただのおっさんというイメージが完全に覆りましたね。
スポンサーリンク
盛りなしで全話とも本当に素晴らしくて名シーンの連続でした。
しかし全てを書こうとすると丸2日ぐらいかかりそうなので、個人的に特に印象に残った名シーン3選を書いていきたいと思います。
『vsベリアル』
四大天司の力を得たサンダルフォンとサリエルの力を奪い八枚羽となったベリアルとの決戦。
主役同士の戦いで物語中盤の山場。もはや語るまでもない超激熱シーン。
スマホではなく映画館でやって欲しい。
「Parade’s Lust」もようやく聴く事が出来ました。
そして死闘の末、戦いに敗れ自決するシーン。
敵キャラなのにこの時の虚無感は凄まじかった…めちゃくちゃ悲しかった。
これだけの強い印象を刻み込んだ敵役は幻水Ⅱのルカ・ブライト、軌跡シリーズのレーヴェ以来かもしれません。
ベリアルは一生記憶に残り続ける敵キャラになりそうです。
何が本音なのか分かりにくい言動の中に一本筋が通ってる感じが格好良すぎた。
「待てよ」からのバブさんと仲違いするシーンもかなり印象的ですね。
『ルシファーとの決着』
000のラスボス。
最強感が凄まじかった八枚羽のベリアルに対し、ルシファーはなんと十二枚羽。
苦戦してラスボスを倒したら「奴は四天王の中でも最弱…我こそが四天王を統べる王なり」的な感じ。
強さの順序を2段階ぐらいすっ飛ばして出てきた感、見せ方や絶望感は異常。
鳥肌まみれになり「こんなんどうやって倒すねん」と思いながら見てました。
同時に「団長がよく分からない主人公補正で倒すのだけは冷めるからやめてくれ」とも思ってましたね(笑)
ルシフェルの力が顕現し十二枚羽に。
未だかつてあったでしょうか、こんなにも熱い展開が。
王道展開といえばその通りですが、その王道がただただ美しい…。
勝利確信BGMが流れ、熱すぎるし鳥肌ヤバいしルシフェルと共にある感動…素直に号泣です。
ここまで掘りに掘り下げられたシリーズなのでキャラとの一体感は凄まじい。
積み重ねたからこその感動。
もう鳥肌立って感涙しながら制作者に敬礼です(笑)
名シーンあと1選残してますが、既にありがとうグランブルーファンタジー。
出会えて心の底から良かった。000復刻まで丸一年待ってて良かった。
『エンディング』
印象的な名シーン3選ラストはエンディングのルシフェルとの会話シーン。
どうして空は蒼いのかシリーズ全3作、全てのシーンの中で断トツで一番泣きました。
そして今これを号泣しながら書いてます。
「いってらっしゃい…かつて君が毎日のように言った言葉だ。」
から続く台詞をこんな表情で言われたらプレイヤーは泣く以外の選択肢がありませんし、もう胸が痛くて辛すぎます。
000クリアから1日経ちましたがルシフェルの表情が頭から離れません。
ベリアルが言った「ルシフェルは何千年も空の世界を見守り続けた」という言葉から、ようやく天司長の役目を終え眠りにつける。
…と脳内変換しないと悲しすぎてやってられません。
ルシフェルは本当に生きてて欲しかったですし、成長したサンダルフォンや四大天司の面々との”これから”が何より見たかった。
ルシフェルの表情だけは何回見ても泣けてくる…。
そしてサンダルフォンの「いってきます!」からの何度も踏みとどまるシーン。
一緒に過ごしたい気持ちや引き止めて欲しかった気持ちがあったのかなと考えると…(涙)
以上、印象的な名シーン3選でした。
感動したり熱くなったり号泣したり、一つのイベントで何度も何度も心動かされた神イベントでしたね。
『エンディング』ルシフェルとの会話後の選択肢。
これには制作者のサディズムを感じる(笑)
あのイベント直後に一番下が選べる訳がない。(その後ルリアノートで確認しました)
「ほら、最初に選んだんだろ?選んでみろよ。」
制作者の中にベリアルの存在を感じましたね😂
スポンサーリンク
おわりに
以上、000(トリプルゼロ)クリア感想でした!
いかがだったでしょうか。
「ベリアル戦の熱いBGMをゲーム内で聴きたい」
しつこいぐらい復刻開催を願ってきましたが、グラブルを始めた一番のきっかけを無事叶える事が出来ました。
上がりに上がり切ったハードルを遥かに超える完成度の高さに脱帽。感無量。
余韻はしばらく続きそうです。
ゲームのストーリーに入り込む事自体年々減ってきていましたが、ここまで入り込めるものがまさかスマホゲームにあるとは正直想像もしてませんでした(笑)
以前も書いた気がするけど、ストーリーを重視する全RPG好きの方々に本当に勧めたい作品ですね。
やらなくても損はしないけどやったら得はする。
制作者に敬礼、そしてありがとうグランブルーファンタジー。
000クリア後から書き始め、熱が凄すぎて書いてたら長くなってしまいました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
これから追加されるイベント、神BGMにワクワクしながら引き続きグラブルの世界を楽しんでいきたいと思います!
サンダルフォン最終解放も一年越しにようやく叶いました。
今回のイベントHLはこの編成でフルオートしていきます。
ハルマルがこじ開けた後、2連パラロスするのがめちゃくちゃ熱い!(笑)
余韻に浸りながら楽しんでいきたいと思います。
それではまたお会いましょう。
GOOD BYE👋
スポンサーリンク