【6周年】リンドヴルムHL討伐!バトルシステムVer.2の個人的所感【グラブル】
- By: 七
- カテゴリー: グランブルーファンタジー
- Tags: ガードシステム, グラブル, グラブル 6周年, グラブル ブログ, グランブルーファンタジー, チェインバースト 仕様, バトルシステムVer.2, リンドヴルムHL, 予兆演出

スポンサーリンク
『リンドヴルムHL』
『18人マルチ』
『自発条件』
・Rank120以上
・ジェネシス・フラグメント3個消費
・AP90消費(1日2回)
『出現場所』
・ナルグランデ空域 グロース島97章
『解放条件』
・メイン110章クリア
・グロース島97章フリクエクリア
“バトルシステムVer.2”が採用された新マルチ『リンドヴルムHL』早速討伐してきました。
行動表等は割愛しますが、バトルシステムVer.2のお試しという事もあってかそこまで強敵ではなかったです。
初見は光ドクターのソロ編成で行きましたが、人数が揃えば速度重視のソルジャーでゴリ押し出来る難易度だと感じました。
先日実装されたグランデHLの方が遥かに強いですね。
“新たなバトルシステムのお試し的なマルチボス”といった印象。
今回はそんなバトルシステムVer.2を触ってみた感想を個人的な目線から書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
敵が特殊技を使う1ターン前に、タゲとなるキャラと使用してくる技が表示されます。
強力な技に対して事前に備える事が可能。
このシステムは好印象でした。
タゲと特殊技が可視化された事で次の行動を考えやすくなったのは非常に良いですね。
ある意味親切設計になったと言っていいかもしれません。
予兆演出に関してはRPGのボスと戦っている感じもするし個人的にかなりGood。
使用する事でそのターン中に受けるダメージを大幅軽減。
ガードしたターンは一部自動発動アビリティを除き攻撃行動は発動出来ません。
かなり大幅に軽減してくれるので、強力な技の予兆演出が出たらガードをして防ぐのが今後大切になってきそう。
スパルタゲーになるのを回避するために作られたのかなと感じるシステム。
「ガードするか攻めるか」の選択を迫られるのは面白そうですが、「予兆演出が来たらとりあえずガードしておけば安全」といった一辺倒な感じにならないかが不安。
キャラ個別に押していかないといけないのがかなり煩わしく、ボタンが小さいので誤タップしそうになります。
一斉にガードするボタンは欲しいですね。
あと押した時のラグも結構ストレスになりそう。
現時点では粗が目立ちますが、改良と今後のボス次第で戦略的なバトルが楽しめそうなシステムだと感じました。
何よりもソロが面白くなりそうですね。
奥義を発動するごとにゲージが溜まり、100%になるとフルチェインが自動発動。
属性ごとに違った追加効果が発生します。(火なら累積攻撃UP、光なら全体HP回復etc)
バトルシステムVer.2で一番謎に感じたシステム。
ゲージが溜まりにくく既存システムよりCB発動頻度は格段に減りました。
奥義硬直は相変わらずあるし、属性別効果にもバラつきを感じます。
CBの仕様変更に関しては、どういう意図で作られたのか何が楽しいのかがよく分かりませんでした。
「CBに強力な効果を持ったキャラはどうなるのか」「発動頻度が格段に減るので、終末武器ペンデュラムCB上限を一々付け替えないといけないのか」等の不安も残ります。
このシステムだけは撤廃するか大幅に改良して欲しいと感じるぐらい謎。属性別に色を出したかった…?
個人的に現時点では“ソロならまだ楽しいけどマルチでは煩わしさしか感じない””良い点よりも粗が目立つ”といった感想。
予兆演出はまだしも、ガードシステムの押しにくさやラグ、CB仕様変更の謎な感じは改良の余地しかないですね。
まだお試しの段階だと思いますが、個人的に現時点では「う〜〜ん…」となってしまいました。(リンドヴルムHLがゴリ押しで何とかなってしまうせいもあるかもしれない)
良い点もあるし今後の高難易度ボス実装で楽しくなるかもしれませんが、それよりも悪い点が目立ってしまっている感じ。
皆さんはどう感じたでしょうか。
バトルシステムVer.2はとりあえず今後に期待ですね!
グラブルの戦闘は好きなのでめちゃくちゃ期待してます。
ではそんな感じで今回はこの辺で終わります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク