
スポンサーリンク
皆さんこんばんは。
ブラウンダスト【ブラダス】書いていきます。
はじめに
タイトルにもあるように、「星5傭兵の助力者15凸性能予想」を書いていこうと思います。
今回は星5攻撃型の4キャラを予想していきます。
本記事はブラウンダストを約1年半続けてきた中での勘と、何の根拠もない個人的な予想なのであしからず。
それでは早速いってみましょう!
「星5攻撃型」助力者性能予想
大王女 イライザ
「現状」
挑発無視の最前2マス攻撃でロックオン効果を付与。
全ステータス減と被ダメ増加、無効化とバフ封印のスキル持ち。
万能なロックオンキャラで多種多様な使い道が出来る性能をしています。
活躍の場は主にギルド戦やワールドボス。
一時はアリーナでも非常に強力なキャラとして愛用されていました。
「15凸性能予想」
攻撃範囲はそのままで各種ステータス大幅上昇。
被ダメ増加の倍率上昇。
+15で第2スキルの「ロックオンⅡ」→「ロックオンⅢ」に変化し、全免疫貫通に。
基本攻撃前防御力上昇orデバフ免疫追加。
そろそろ来そうな全免疫貫通。
しかしやりすぎるとデバフ免疫の存在意義がなくなり、後出しジャンケンみたいになるので、自身の最大の特徴である「ロックオン」のみ。
ロックオンキャラの純粋強化が全免疫貫通以外思い付かない(笑)
偉大なる戦士 ローガン
「現状」
最前十字マス範囲。
2連撃攻撃で防御型相手に大ダメージを与える防破の一撃持ち。
HP99%以下で発動「狂乱の一撃」も所持。
サービス開始初期は猛威を奮っていたキャラ。
過去に一度上方修正が行われましたが、もはや戦力外な性能。
彼が活躍出来る場は現在どこにもありません。
「15凸性能予想」
攻撃範囲はそのままでHPと攻撃力が大幅上昇。
「2連撃」→「6連撃」に変化。
防破の一撃の倍率大幅上昇と敵KO時攻撃力上昇+即時回復。
狂乱の一撃が自動発動。
15凸はおそらく背負っている4本の斧も使い出すに違いない。
運営はルシウスを何とかしたくて堪らない感が出ているので、連撃回数は増やして来そうです。
狂乱の一撃自動発動はアレックとの兼ね合いもあるので、15凸実装時期にもよると思います。
早いなら無し、遅いなら充分有り得そう。
そして遅いならもっとアッパー調整になりそう…
スポンサーリンク
竜騎士 ギュンター
「現状」
スルーX字マス範囲。
各種被ダメ増加と究極の一撃持ち。
更に暴走スキルも所持。
貴重なスルーX字マスを持つ火力アタッカー。
過去に一度上方修正が入り、超強化されたキャラ。
当時と比べると活躍の場は少なくなってきましたが、その優れた範囲から持っていると何かと便利なキャラです。
「15凸性能予想」
攻撃範囲が更に周りに広がり、+15で9マスに。
各ステータス上昇と被ダメ増加の倍率上昇。
基本攻撃前防御力UPのスキル追加。
「究極の一撃」の倍率上昇と追加ダメで敵KO時攻撃力上昇。
「暴走」の倍率大幅UPとデメリット削除。
ギュンターと言えば、火力のあるスルーX字範囲のアタッカー。
その強みを更に伸ばす形で、範囲と火力面の強化が成されそうです。
15凸実装時期が遅ければ、固定ダメージスキルすら担いでやってきそう。
紫月光 ヴェンタナ
「現状」
攻撃範囲は最前1マス。
挑発・ロックオンのかかっているキャラに高倍率のダメージを与える「挑戦の一撃」。
更に「敏捷特性」と「致命の一撃」。
基本攻撃前防御力上昇持ち。
基本攻撃前発動のデバフ免疫と防御力上昇で安全に挑発キャラを狩れ、挑発キラーとして名を馳せたキャラ。
敏捷特性と致命の一撃により火力アタッカーとしても活躍。
「15凸性能予想」
攻撃範囲が最前1マスから最前2マスに。
各種ステータス上昇。
挑戦の一撃発動前、相手にロックオン効果を付与。
挑発の一撃の倍率大幅上昇。
デバフ免疫が永続スキルに。
「敏捷特性」と「致命の一撃」の倍率上昇。
基本攻撃前防御力上昇+95%→+100%に。
挑戦の一撃が更に強力な性能に。
更に攻撃範囲も広がり各種倍率も上昇し、純粋なアタッカーとしても使い道のあるキャラに。
それか挑戦の一撃はレヴィアのような最大HP×倍率になる気がしなくもない。
おわりに
以上、星5攻撃型の助力者15凸性能予想でした。
いかがだったでしょうか。
冒頭でも書いたように、あくまで個人的な勘で、実装時期によっても性能のインフレ度合は大きく変わってくるように思います。
イライザとヴェンタナはギルド戦でかなりお世話になったキャラ。
ローガンも初期の頃はアリーナで頑張ってくれたので思い入れがあります。
この辺のキャラの助力者実装はとても期待しております。
では今回はこの辺で終わります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク