思い出ゲーム振り返り

スポンサーリンク


 

皆さんこんばんは。

今回は【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpart7書いていきます。

 

筆者がこれまでプレイしてきた思い出のゲームを振り返るというテーマですが、今回で第7回となります。

第1回第2回第3回第4回第5回第6回

第7回目も前回同様、ゲームボーイアドバンス(GBA)用ソフトを。今回は5作品を紹介させて頂きます。

 

それでは早速いってみましょう!

 

「思い出ゲーム振り返りpart7」

 

スーパーロボット大戦R

2002年8月にゲームボーイアドバンスから発売されたシュミレーションRPG。

人気シリーズ「スーパーロボット大戦」のGBA2作目。

キャッチコピーは新世代、覚醒せよ。」

 

「参戦作品」

・GEAR戦士電童

・機動戦艦ナデシコ

・劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-

・機動戦士Zガンダム

・機動戦士ガンダムZZ

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

・機動武闘伝Gガンダム

・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

・機動新世紀ガンダムX

・無敵鋼人ダイターン3

・無敵超人ザンボット3

・マジンガーZ

・グレートマジンガー

・劇場版マジンガーシリーズ

・真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ

・超電磁ロボ コン・バトラーV

・超電磁マシーン ボルテスV

・バンプレストオリジナル

 

本作は男主人公ラウル、女主人公フィオナから1名を選択して物語を進める事になります。

前作スパロボAではまだ搭載されていなかった戦闘演出のスキップやどこでもセーブが追加。

より携帯機向けのユーザビリティとなりました。

GEAR戦士電童や劇場版ナデシコは本作が初登場。

個人的にGBAスパロボの中で最も存在感の薄い作品。

 

スポンサーリンク


伝説のスタフィー

2002年9月にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売された2Dアクションゲーム。

ジャンルは「マリンアクション」で、海や水中が舞台の作品。

登場キャラクターは水生生物がモデルとなっていて、主人公であるスタフィー(スターフィッシュ)はヒトデがモデル。

 

シリーズは、2003年に2、2004年に3がそれぞれGBAから発売。

2006年には4、2008年にはシリーズ最新作となる第5作目がそれぞれニンテンドーDSから発売されました。

 

マリオやカービィ等の2Dアクションゲームとよく似た内容。

さすがにマリオには勝るがカービィには劣る可愛さ。

スタフィーは覚えているが、ゲームの中身の記憶は一切ない。

 

 

テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2

2002年10月にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたRPG作品。

テイルズシリーズの外伝的作品であり、なりきりダンジョンシリーズの第2作目。

前作同様、男主人公女主人公は「なりきり師」となり、様々な性能を持ったコスチュームに着替え冒険するゲーム。

 

前作「テイルズオブファンタジア なりきりダンジョン」とは変わり、シリーズの歴代キャラが総登場する内容に。

なりきりダンジョン2ではファンタジア・デスティニー・エターニアのキャラが登場します。

本筋では見られなかった掛け合いや、ナムコのゲームのキャラクターになりきる服も存在し、夢の共演を果たせるのも本作の魅力。

 

GBからGBAになった事により、前作よりもグラフィックや戦闘システム等かなりグレードアップしました。

戦闘面ではリアルタイムの戦闘になり、シリーズ従来のものと近い形になっています。

当時かなりハマった作品ですが、前作が自分の中で至高すぎました。

ダオスやワルキューレといったキャラになりきれるのは楽しかったですね。

 

スポンサーリンク


メイド イン ワリオ

2003年3月にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売。

メイドインワリオシリーズの第1作目で、ジャンルは「瞬間アクション」。

5秒程度で終わるミニゲームが200種類以上詰まった作品で、それをクリアしながらゲームを進めていくといった内容。

ミニゲーム以外にもひたすら高スコアを目指すサブゲームも存在。

 

本作はワリオとその友人達が作ったゲームをテストするという形で進行していきます。

ワリオの他にも個性的なキャラクターや、非常にギャグ色の強いミニゲームの数々。

タイミング良くボタンを押す系がほとんどですが、全く飽きない魅力があります。

 

ミニゲーム、サブゲーム共に高スコアを目指すのが楽しすぎて、約16年経った今もこのゲーム画面をハッキリ覚えているぐらい熱中しました。

200種類以上あるミニゲームも勿論ですが、紙ひこうきやスケボー、縄跳びといったサブゲームは当時一生やってましたね。

あと左下のキョロちゃんのも面白すぎました。

今遊んでも楽しめるGBA屈指の神ゲーだと思います。

 

 

ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート

2003年3月にゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売。

ドラゴンクエストモンスターズシリーズの第3作目で、スクウェアと合併前のエニックス最後のタイトル。

「ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち」に登場するキーファの幼少時代を描いた外伝作品。

 

前作前々作のDQMとはかなり雰囲気が異なり、3台馬車を引き連れて広大なフィールドを冒険。

ゲームシステムも従来のシリーズとは違い、積載量の決まった馬車に”様々な職業を持った人間キャラ”と”モンスター”を乗せてキャラバンを組むといったシステムに。

他にもフィールドを歩く事で減少していく“食料”といった概念や、配合の代わりとなる“転身”といったシステム。

DQMシリーズとしては異色の作品だと言えます。

新しい事に挑戦したとても尖ったゲーム。

あまり覚えてないけど(笑)

 

 

おわりに

 

以上、思い出のゲーム振り返りpart7でした。

いかがだったでしょうか。

 

今回第7回目はGBAタイトルを5作品紹介させて頂きました。

中でも強く印象に残っているのは断トツで「メイド イン ワリオ」です。

膨大にあるミニゲームのスコアを兄弟で競い合うのは本当に楽しくて、昨日の事のように覚えています。

“タイミングに合わせてボタンを押す”という、やってる事はどれも似た感じなんですが、めちゃくちゃハマりましたね。

紙ひこうきや縄跳びは特にやり込んだ思い出です。本当に神ゲーでした。

 

 

そんな感じで今回はこの辺で終わります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

それではまたお会いしましょう。

See you♪

スポンサーリンク





思い出ゲーム振り返り
【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpart6

スポンサーリンク   皆さんこんばんは。 今回は【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpa …

思い出ゲーム振り返り
【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpart5

スポンサーリンク   皆さんこんばんは。 今回は【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpa …

思い出ゲーム振り返り
【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpart4

スポンサーリンク   皆さんこんばんは。 今回は【GB~PS4】思い出のゲーム振り返りpa …