
スポンサーリンク
皆さんこんばんは。
今回はブラウンダスト【ブラダス】書いていきます。
さてさて早速ですが…
↓
リデル15凸完成しました👏
「今更?」「何のために?」「一体どこで使うの?」「弱いでしょ」
いやいや、待て待てと。
彼女こそ新たな時代「令和」を生きるNew Style DOMINUS OCTOですよ。
その証明を理論立てて今回はしていきたいと思います。
「1Rスルー縦5マス」
まずは攻撃範囲。
火力型の1Rスルー縦5マスというのは彼女にだけ許された範囲です。
縦5マスというのは他に、最前のエレニール、変化球型スルーのアントニオ、最後のヴィオラとバルゼ。2R最後のバルトール、ルフェル、ノエル。
といったキャラが存在します。
こう見ると一見最前縦5マスを持つエレニールが唯一無二の存在のように見えますが、最前縦3マスの15凸キュウビが実装されその立場も危ういものとなってきました。
次に縦5マス範囲の最強候補であるバルゼ。
こちらは最後マスという事で、上に挙げたように大渋滞しております。
ならスルーはどうなのか…
現状ライバルはアントニオという訳の分からないキャラのみ。
アタッカーとしての役割を見るとこれは圧倒的に15凸リデルに軍配が上がりますね。
この時点で縦5マス界の真の王者に一歩近付いたという事になります。
「第一スキル」
攻撃力×35%の火傷ダメージ+被ダメージ+35%増加。
燃え盛る業火により食らった敵を消し炭すら残しません。
炎、消し炭と聞いて連想させるのはソル=バッドガイ。
彼はギルティギアという格闘ゲームの主人公です。
という点からリデルは主人公属性も所持している事にもなりますね。
これはエレニールにもアントニオにもバルゼにもない唯一無二の特徴です。
「第二スキル」
相手の残りHPの割合×攻撃力×250%追加ダメージ。
追加ダメージで相手KO時最大HP×50%即時回復。
語るもがなの純粋に強いスキル。
追加ダメージの倍率が+11で最大値になるというユーザーフレンドリーな面も評価出来ます。
エレニールやアントニオは星5キャラ…バルゼに限っては伝説キャラです。非常に敷居が高い。
Amazon創設者であるジェフ・ベゾス氏が貫いた顧客第一の姿勢…リデルはそれすらも兼ね揃えています。
「第三スキル」
基本攻撃前被ダメージ+35%+バリアタイプのスキルを解除。
第一スキル基本攻撃後の被ダメ増加に加えて二の矢です。
闇の力を借りた弓でもなく禍々しい鎌でもなく、たった一本の矢でバリアすら貫くその力。
最後に信用出来るのは己の力のみ。
それを身をもって体現する”リデルの真価”とも言えるスキルです。
「覚醒スキル」
戦闘前敏捷力×100%クリティカル確率上昇。
クリティカルダメージ+50%。
クリ率上昇の倍率はあのジンですら75%なので遥かに凌駕します。
ルーンOPを2つとも敏捷8%にした場合、クリ率は76%にまで到達します。
敏捷値を66%にすると、片面破滅ルーンでバフ無しでもクリ率100%を実現する事が可能。神。
「実装時期」
縦5マスの強力なキャラであるバルゼは2019年の3月に実装されました。
対してリデル15凸が解禁されたのは助力者実装アップデートの7月。
平成と令和という明らかな違いがあります。
実装時期から比較しても時代の最先端をいっているのは確実にリデルである事が分かりますね。
という事から15凸リデルというのは、縦5マス界の真の王者。
バルゼを超えた新時代「令和」を駆けるNew Style DOMINUS OCTOである事が証明された事と思います。
スポンサーリンク
セレスベナカ2バフ。
もはや無敵のステータス。
ルシウス、月夜へのダメージ。
15凸リデルは最強キャラ。
島にて4バフで殴ってみた。
4バフのステータス。
銀河級の強さ。
ベルフェロン、月夜へのダメージ。
強すぎて人権キャラを通り越してGOD。
以上、15凸リデルが完成したお話でした。
まとめとしましては、とにかく可愛いという事です。
あとは星4というのを活かして、新星アリーナでは使えそうという点。
スルー縦5マス火力アタッカーという唯一無二な点から、ギルド戦の攻めでも使えるかもしれないという点。
※育成の際は自己責任でお願いします
そんな感じで今回はこの辺で終わります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク