グランブルーファンタジー

スポンサーリンク


 

皆さんこんばんは。

今回はグランブルーファンタジー【グラブル】書いていきます。

 

内容はこちら

はじめに

グラブル開始から3ヶ月…ようやく、ようやく初の十天衆最終解放にまで至りました。

グラブルの世界に引き込んでくれた身内から「最終解放は本当に大変」と常々言われてきましたが、終わってみて振り返るとまさにその通りだったと感じます。

 

「エンジェルヘイロー周回の銀片集め」

「朽ちた武器64本集め」

「古戦場戦貨ガチャ40箱」

それ以外にも細かい素材集めやスキル餌の膨大な必要数etc…..

加入がまるで赤子に見えるぐらい途方もない道のりでした。

 

しかしその分、喜びや達成感というのはこの3ヶ月の中でも随一、言葉では表現出来ないぐらい凄まじいものがありました。

本当に嬉しすぎる。

自分にお疲れ様と言いたい。良くやった自分。

 

前語りが長くなってはあれなので、喜びの舞いは本記事後半に…。

 

スポンサーリンク


十天衆最終上限解放の手順

「一体何をすれば最終解放出来るのか」

「何故皆はエンジェルヘイローを必死に周回しているのか」

「朽ちた武器を大量に集めなければいけない理由は?」

「古戦場40箱(または44箱)開ける意味が分からない」

etc…..

最終解放までの道のりというのは非常にややこしく、わたし自身も実際に取り掛かるまではこれらの疑問を持っていました。

ネットで調べても点と点が線にならないと言いますか、「つまりどういう事なんだってばよ!」とイマイチ分かりませんでした。

 

そこでここからは十天衆最終解放の道のりを振り返りながら、なるべく簡潔に分かりやすく手順を書いていきます。

※今回はシスに対応した武器で解説していきますが、手順自体は変わらないのでそれぞれ十天衆に対応した武器で進めましょう。

 

 

どうすれば最終解放出来るのか

【十天衆を加入】

【Lv80まで上げる】

【十天衆とタイマンになるフェイトエピソードが出現】

【クリアすると最終解放のフェイトが出現】

 

最終解放のフェイトに挑戦するには専用の素材が必要となります。

この素材を手に入れるために先程書いた険しい道のりをこなさなければいけないという訳です。

 

 

“黄金の依代”の作製を目指す

「その素材はどうすればGET出来るのか」

それは”黄金の依代”をエレメント化することでGET出来ます。

 

つまり最終解放のためには”黄金の依代”の作製を目指すという事。

朽ちた武器や古戦場周回というのはそのための過程に過ぎないという事です。

古戦場40箱開けたら最終解放出来ると思っていたのは内緒。

 

 

・黄金の依代の必要素材

黄金の依代の作製方法は、4凸銀の依代と下記の素材が必要。

・「6属性の朽ちた武器」×各1

・「ヒヒイロカネ」×1

・「銀天の輝き」×10

・「対応した天星の欠片」×100

・「ダマスカス骸晶」×10

・「究竟の証」×5

・「対応した証」×30

 

主なのはこの3点。

それ以外の素材は十天衆加入までやっているなら分かると思うので割愛。

 

 

まずは元となる4凸銀の依代を作製するところからですね。

これは十天衆加入したらすぐにでも作製が可能なのでここから始めていきましょう。

 

 

・銀の依代作製方法

エンジェルヘイローをひたすら周回。

編成は何でもOKです。

 

確率で難易度HELLのディメンションヘイローが出現。

 

これを最終解放させたい十天衆を編成に入れて討伐。

 

そうするとHP半分で対応した天星器に姿を変えます。

 

無事討伐すると銀片が確定で1個ドロップ。

 

シェロショップのトレジャー交換から、銀片10個で銀の依代1本と交換可能。

3凸するのに4本必要なので、銀片を40個集める必要があります。

このためのエンジェルヘイロー周回ですね。

銀片集めの詳しい記事はこちら

 

 

・銀の依代の4凸必要素材

各属性エレメントが300個ずつ必要。

属性エレメントは召喚石をエレメント化する事で入手可能です。


獲得エレメント数

ガチャ産のSSRは200個、SRは15個

ドロップ・イベント産のSSRは20個、SRは1個


 

銀の依代4凸が無事完成したら次は各種素材集めに移行します。

 

 

・各属性朽ちた武器作製

6属性の属性変更した朽ちた武器がそれぞれ1本ずつ必要になります。

十天衆加入時に天星器を属性変更する際必要だったので作り方はご存知かと思います。

 

3凸の朽ちた武器と各属性の宝珠・ジーンと星晶の欠片が250個。

朽ちた武器は4×6=計24本

星晶の欠片は250×6=計1500個

 

朽ちた武器集めはLv100のプロトババムートをひたすら周回。

貢献度を稼げなくとも10種のうち1つがほぼ確定でドロップします。

 

星晶の欠片はトレジャー交換でも交換可能。

ヒヒイロカネ節約コース(後述)では膨大な数が必要になるので、毎日交換しておくのが良いかと思います。

 

 

「4凸銀の依代」「6属性の朽ちた武器」と今回割愛した各種素材。

ここまでで半分といったところです。

 

 

・対応した”天星の欠片”の入手方法

そしてこちら。

残りの半分を占めるぐらい大変な作業です。

この素材は天星器をエレメント化する事で入手出来ます。

必要数は100個。

天星器の強化段階によって獲得数が変わります。

 

属性変更前では1個。

 

属性変更後~最終段階前では5個。

 

最終段階(ヒヒ1個消費)では50個。

 

 

加入の際に最終段階まで強化した天星器があるので、それをエレメント化してまずは50個獲得。

最終解放では“残りの50個をいかにして獲得するか”となります。

 

方法は主に以下の2通り。


①最終段階まで強化してエレメント化

この方法ではヒヒイロカネを1個消費するので、黄金の依代作製のための1個と合わせて計2個のヒヒイロカネを必要とします。

天星器は4本必要。

貴重なヒヒイロカネを投げうって楽する方法です。

 

②属性変更まで強化してエレメント化

ヒヒイロカネ節約コース。

3凸の天星器が10本必要となります。

3凸するために4本必要なので合計40本集めなければいけません。

これが古戦場40箱開ける意味ですね。

ちなみに属性変更するために3凸の朽ちた武器が必要なので、朽ちた武器も計40本必要になります。


 

今後十天衆を統べたい極めたいという方は②の方法をおすすめします。

何故ならヒヒイロカネはとても貴重なアイテムだからです。

①の方法は加入時と同じ流れなので割愛。

 

 

・ヒヒイロカネ節約コース

ここが断トツで一番大変でした。

心身ともに疲弊しました。

 

ヒヒイロカネ節約コースでは、朽ちた武器は全部で64本必要。

半額キャンペーン期間を利用してプロバハ周回する事を強くおすすめします。

朽ちた武器集めの記事はこちら

 

古戦場40箱は気合い。

EX、もしくはEX+を1ターンキル出来る戦力と半汁の蓄えが大切だと感じました。

古戦場40箱の記事はこちら

 

あと地味にキツかったのは、属性変更の一歩手前の強化段階を10回しなければいけない事。

各種素材が計500個と宝晶石1000個が必要。

これは事前にしっかり用意しておくのが吉です。

 

そしてもう一点キツかったのは、スキル餌が枯渇する事。

属性変更する際に天星器をSLv10にしないといけないのですが、塵も積もればなんとやらです。

10本分SLv10に出来る餌の蓄えが必要となってきます。

わたしの場合は古戦場40箱分の餌では足りず、サイドストーリーのトレジャー交換等に頼ったりして何とかかき集めました。

島HARDだけでなく普段から各マグナボスもこなした方が良いです。

 

 

・全てをエレメント化

「属性変更した天星器10本×5=50個」と「加入時に最終強化した天星器1本=50個」で無事天星の欠片100個をGET。

 

全ての素材集めがこれで完了しました。

黄金の依代を作製します。

 

完成👏

 

そしてエレメント化して、最終解放のフェイトに挑戦するためのアイテムをGET。

 

フェイトをクリアすると最終上限解放が可能となります。

 

上限解放のための各種素材を集め…

 

無事最終解放完了👏

お疲れ様でした。

 

 

・手順まとめ

ここまでが十天衆最終上限解放までの流れです。

お分かりいただけたでしょうか。

非常に道のりは長く、特にヒヒイロカネ節約コースはやる事が多くて仕組みを理解するのにすら時間がかかります。

最後に手順をザッとおさらいします。

最終解放するためには専用アイテムを消費してフェイトエピソードに挑戦する必要があります。

専用アイテムは”黄金の依代”をエレメント化する事で入手可能。

「”黄金の依代”の作製を目指す」

「まずは元となる3凸銀の依代を作製」(エンジェルヘイロー周回)※半額期間推奨

「各属性エレメント300個を消費して銀の依代を4凸に」

「シェロショップの特殊武器強化→天星器の強化から必要素材を集めていく」

「ヒヒイロカネ2個コースならもう1本天星器を最終段階まで強化」

「ヒヒイロカネ節約コースなら属性変更した天星器を10本集める」※朽ちた武器集めは半額期間推奨

「天星器を全てエレメント化して天星の欠片100個をGET」

「各種素材を集める」

「黄金の依代を作製してそれをエレメント化」

「専用アイテムを使い最終解放フェイトをクリア」

「完」

 

といった流れですね。

十天衆最終上限解放は「習うより慣れろ」が大切なように感じました。

険しい道のりでしたが達成感はひとしお、頑張っていきましょう!

 

 

・感想と反省点

終わってみての感想ですが、冒頭でも書いた通り加入が赤子に見えるぐらい大変な道のりでした。

「エンジェルヘイロー」「朽ちた武器」「古戦場」という3つの大きな壁と無数の小さな壁があり、超えても超えても壁が立ちはだかるような感覚。

加入の時もそうでしたが、勝手の分からない初めての時はより一層大変に感じます。

一気にやるのではなく半額期間を利用したりコツコツとやるのがとても大切だと思いました。

 

反省点は…

古戦場の戦力が足りず40箱開けるのに心身ともに疲弊した事と、マグナボスをサボっていたのでスキル餌と属性エレメントが足りなかった事ですかね。

それ以外の主な素材は前々から準備していたので割とスムーズにいけました。

古戦場が開催されるまでに銀片集めや朽ちた武器集めを終えておいて心底良かったと感じています。

 

スポンサーリンク


十天衆シス最終解放

 

最終解放フェイトエピソード

最終解放フェイトでは天星器とバトルになるんですがこれが結構強い。

 

脳死でアビポチしているだけでは平気で死にます。

筆者は脳死アビポチを脳死で2回繰り返し、2回やられてしまいました。

 

3アビを奥義発動前に使うのが大切なように感じました。

かなりギリギリですが無事勝利。

ここまで来たら「もう早く解放させてくれー!」という一心でしたね。

脳死で勝てないのは最後の嫌がらせにすら感じました(笑)

 

 

最終シスの性能

【奥義】

3ターンの間回避率UPと2ターン敵に恐怖効果付与”が追加。

【1アビ】

攻撃力10%UP→20%UPに(累積/上限60%)

ダメージ上限5%UP追加(累積/上限15%)

奥義ゲージ5%UP→10%UPに。

弱体効果1つ回復が追加。

【2アビ】

必ずトリプルアタック発動が1ターン2ターンに延長。

カウンター効果が1回から回避3回に。

【3アビ】

被ダメージ無効が1回追加。

毎ターン攻撃力30%UP→50%UPに(累積/上限255%)

【4アビ】(Lv100で習得)

10ターン後使用可能。

4ターンの間、敵の攻撃全てを回避。

ターン進行時に攻撃を2回行う。

【サポート2】(Lv95で習得)

被ダメージ時に確率で反撃。

幻影が付与されている時、自身に闇属性追撃攻撃(30%)

 

 

以上です。

強すぎて笑うしかない。これはヤバいぞ(笑)

Lv80までのシスは後半に火力が出るといった印象でしたが、それに至るまでのスピードが爆上がりしました。

各種回避アビ、被ダメ無効アビにより3アビを維持しやすくなった点。

そして奥義発動後の追撃攻撃等、完璧な火力アタッカーとして活躍間違いなしの性能に。

これは凄い!超強化にただただ感動してます。

 

スポンサーリンク


おわりに

 

以上、初の十天衆最終上限解放とその手順解説・振り返りと反省点でした!

いかがだったでしょうか。

 

 

もう本当に感無量です。

嬉しすぎてグラブルが楽しすぎます。

シスに特別好きという気持ちはなく、”頑張りたい闇だから”という理由で加入させましたが、今はもう愛着しかありません。

険しい道のりを共に歩んだ大切なパートナーのような想い。

ヒヒイロカネ節約コースは大変ですが、達成感というのはその分大きくなるように感じます。

 

次は今月中にソーンを最終解放させる予定。

丁度半額期間も始まったのでガンガン走っていこうと思います。

ソーンの最終解放でひとまずわたしの中で十天衆は一段落。他に欲しいと思うのは今のところいないですね。

武器に注力していきたいと考えております。

 

 

何にせよとにかく今は嬉しい!

やったぜ😊

 

 

では今回はこの辺で終わります。

長くなりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

それではまたお会いしましょう👋

 

スポンサーリンク





グランブルーファンタジー
【グラブル】古戦場SSR確定チケット引く【ガチャ】

スポンサーリンク 5月開催「光有利古戦場」SPバトル報酬『SSR確定チケット』引いていきます。 欲し …

グランブルーファンタジー
【自己最高貢献度更新】5月開催『光有利古戦場』総括【グラブル】

スポンサーリンク 『光古戦場結果』 累計討伐数…3,461体 累計貢献度…27億 個人順位…12,0 …

グランブルーファンタジー
【8万位以内】『光有利古戦場』本戦3日目結果【グラブル】

スポンサーリンク 『本戦3日目結果』 累計討伐数…3,372体 累計貢献度…21億 個人順位…8,5 …