【PS4】2019年2020年発売予定スケジュールから注目新作ソフト紹介

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ

スポンサーリンク


 

皆さんこんばんは。

今回はPS4の発売予定スケジュールから個人的に注目しているソフトを書いていこうと思います。

※2019 7/28 投稿

 

目次はこちら

PS4注目ソフト一覧

 

 

2019年9月26日発売予定

 

「イースIX -Monstrum NOX-」

日本ファルコムの看板タイトルである「イースシリーズ」のナンバリング最新作。

第1弾公式PVはこちら

第2弾公式PVはこちら

 

まずは何と言ってもこれですね。

こちらのブログを見て下さっている方なら既にご存知かと思いますが、筆者は日本ファルコムゲーの大ファン。

イースシリーズも軌跡シリーズも大好きです。買わない選択肢は有り得ないですね。

PV中にはシリーズの主人公である”赤毛の冒険家アドル・クリスティン”の姿も。

プラットフォームがPS4になった事により、前作イースⅧからグラフィックもかなり進化しております。

シリーズお馴染みのアドルの相棒であるドギのお姿も確認出来ました。

じ、ジジイ…

イースⅦでは仲間キャラとして、イースⅧでは主人公を支える立場として活躍しましたが、今作ではどんな立ち位置になるのでしょうか。

イースⅨ一番の注目点はアクション性だと感じます。

PVにあったように空を飛べたり壁を走って登れたり、FF15のアクションにも似た瞬時に移動出来る要素なんかも見て取れました。

とても楽しみですね。

 

日本ファルコム産のゲームはどれも安定した面白さがあるので、個人的に不安は一切ありません。

あるとしたら”完成度の高すぎた前作イースⅧを超える事が出来るか”その一点に尽きます。

イースシリーズの魅力を熱く語る記事はこちら

 

 

「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」

ガストの看板タイトル「アトリエシリーズ」の最新作。

公式PVはこちら

 

めちゃくちゃ欲しい。

しかし何故イースⅨと発売日が被っているんだ…。

アトリエシリーズはアーランドシリーズと黄昏シリーズはプレイしましたが、最近の作品からは遠ざかっていました。久しぶりにやりたい。

アトリエシリーズはどの作品も非常に面白いので、こちらも安心して手を伸ばせます。

まずはなんと言ってもグラフィックが凄すぎる。

アトリエシリーズもここまで進化したのかと感激するほどです。

ただリアルに寄せるのではなく、世界観と非常にマッチしていて素晴らしい進化だと感じますね。

そしていつも通りキャラクターが可愛い。

アトリエシリーズの主人公はどの作品も必ず可愛いです。

揺るぎない魅力のひとつですね。

今作も調合・戦闘の魅力は健在で非常に楽しみですね。

とにかくグラフィックの向上が凄い。

これは買いでしょう。

アトリエシリーズの魅力とおすすめ作品紹介はこちら

 

スポンサーリンク


2019年10月10日発売予定

 

「アライアンス・アライブ HDリマスター」

2017年6月に3DS用ソフトとして発売。

それがHDリマスター版としてPS4、Nintendo Switchにて発売されます。

HDリマスター版PVはこちら

3DS版とNintendo Switch版の比較動画はこちら

 

高画質のリマスターで蘇るという事で、PVを見てもらったら分かるように映像がめちゃくちゃ綺麗になっています。

そして3DS特有の2画面も1画面でしっかり最適化されています。

9人の主人公が織り成す群像劇…個人的にはアライアンス・アライブの持つ雰囲気がとても好きですね。

 

 

2019年10月31日発売予定

 

「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」

2016年9月にPS4より発売されたペルソナ5に様々な要素を追加した完全版です。

公式PVはこちら

公式サイトはこちら

 

ペルソナシリーズの3以降は日常パートとダンジョン探索パートに分かれているのですが、今作はそのどちらにも追加要素が豊富にあります。

原作では描かれなかった「三学期」の追加を始め、新イベントの追加、新キャラクターの追加等、原作をプレイされた方もまた新たな気持ちで楽しめると思います。

探索パートでも、新たな探索アクションが追加されたり、新しい敵が追加されたりと要素は様々。

ペルソナ5未プレイの方はもちろん、クリア済の方々も楽しめる内容になっています。

前作ペルソナ4の完全版も追加要素が非常に豪華で、原作クリア済でも十二分に楽しめましたからね。

今回も間違いない出来だと思います。

アトラスゲーの魅力とおすすめ作品紹介はこちら

 

 

2019年11月8日発売予定

 

「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」

あのメタルギアソリッドシリーズを手掛けた小島秀夫監督が率いる”コジマプロダクション”開発の作品。

ゲーム紹介トレーラーはこちら

 

最初は「一体何なんだこのゲームは…」という印象でしかありませんでしたが、発売日も決まりゲーム映像も公開されその全貌が明らかになってきました。

 

「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ分断された。

繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされていた。

サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために“未来”を運ぶ任務に赴く。

「デス・ストランディング」とは何なのか。サムは何を運び、何を繋げるのか。

予想を凌駕するゲーム体験の先に、衝撃の展開が待ち受ける。

物語や世界観、ゲーム性の全てが“ストランド(繋がり)”というテーマに結びつくように創られているとのこと。

トレーラーを見る限り、ゲーム内容は広大なフィールドを探索する事がメインのように感じます。

道中で何者かに襲われ戦闘するシーンを見受けられました。

あまりの独創性で面白いのか面白くないのか全くの未知数ですが、非常に惹かれる何かがありますね。

世界的な名優が出演したりと制作費がかかっているのだけは間違いのない事実です(笑)

とても気になる作品。

 

スポンサーリンク


2019年発売予定

 

「GRANBLUE FANTASY Versus」

Cygamesの大人気スマホゲーム「グランブルーファンタジー」の格闘ゲーム。

ゲーム紹介PVはこちら

 

筆者が現在どハマり中のグラブルが格闘ゲームになってやって来る。

しかも開発はあのギルティギアシリーズやブレイブルーシリーズを手掛けたアークシステムワークス。

ギルティギアは一時期ゲーセンに通い詰めてやり込んだ経験があるので、このコラボはとても嬉しいですね。

その中身はというと、これはもう完全にイグザード以降のギルティギア。

この技術は何度見ても凄まじいですね。

もう完全に何もかもギルティギア。

細かなシステムは新たなものがあるとは思いますが、ギルティギアに馴染みのある方ならスっと入れるのは間違いないと思います。

現在参戦が確定しているキャラはこちら。

「主人公グラン」「カタリナ」「シャルロッテ」「ランスロット」「パーシヴァル」「フェリ」「ローアイン」「ファスティバ」

の8体ですね。

ファスティバとパーシヴァルは最近公開されて、これからまだまだ増える事と思います。

グラブルは人気キャラがかなり多いゲームなので、どのキャラが参戦するのか全く読めませんね。

個人的には黒騎士が好きなので参戦して欲しいですが、現実的にはラカムやイオといった主要キャラが参戦しそうな気がします。

グラブルファンとしてはその辺りも注目したいところです。

続報が楽しみですね。

 

 

2020年3月3日発売予定

 

「ファイナルファンタジーⅦ リメイク」

言わずもがな説明不要のファイナルファンタジーⅦのリメイク作品。

世界中のゲームファンの方々が心待ちにしているビッグタイトルですね。

おそらく今作ではミッドガル攻略までが描かれる事と予想されます。

ゲーム紹介映像はこちら

ファミ通による野村哲也氏インタビュー記事はこちら

 

こちらに関してはわたしが語るまでもないと思いますが、十数年の時を経て蘇る訳ですからその全てが別もの。

全く新しいファイナルファンタジーⅦが楽しめるという認識で良いと感じます。

原作を超えれるか否か…という話ではなく、”これは新しいファイナルファンタジーⅦの形なんだ”という想いを持つ事が大切。

戦闘システムも従来のコマンド戦闘から一新。

キングダムハーツやFF15に近いアクションバトルに。

ファミ通のインタビューにもあるように、当時のイベントをそのまま再現というのは難しいく新たなイベントシーンがあったりと、当時を知っている人も知らない人も万人が楽しめる作品であるのは間違いない事だと言えます。

ちなみにクラウドの女装シーンはあるみたいです(笑)

 

最大の不安要素は、本当に2020年3月3日に発売されるのか…という事。

そして完結するまでに一体どれだけの年月がかかるのかという事ですね。

発売を信じて楽しみに待ちましょう。

 

 

2020年春発売予定

 

「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」

日本一ソフトウェア開発「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の続編に当たる作品。

ジャンルは3DダンジョンRPG。

公式ティザームービーはこちら

 

2019年7月25日に発売が予定されていたこちらの作品ですが、品質向上のために大幅延期となりました。

筆者は100%買います。何故なら前作「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」があまりに神ゲーだったからです。

ストーリーもBGMも素晴らしい作品。

この2点が間違いなければ筆者は大満足です。

そしてこの魔女ノ旅団シリーズにはそれがあります。

3DダンジョンRPGというジャンルも熱中度が非常に高く、一度ハマると抜け出せないほどです。

世界樹の迷宮シリーズや真・女神転生strange Journeyなんかもそうですね。

こちらは買いの一本。発売はまだまだですが楽しみな作品。

 

 

2020年発売予定

 

「テイルズ オブ アライズ」

2016年に発売された「テイルズオブベルセリア」以来となるテイルズシリーズ最新作。

公式PVはこちら

 

久しぶりのテイルズシリーズ。

その変貌ぶりには驚愕。水彩画調の素晴らしいグラフィック。

PVのワクワク感は凄まじいものがあります。

発売はまだまだ先になりそうですが、久しぶりのテイルズ作品という事で期待せざるを得ないですね。

続報を待ちましょう。

 

スポンサーリンク


おわりに

 

以上、2019年2020年発売予定スケジュールから個人的注目ソフト紹介でした。

いかがだったでしょうか。

 

こうやって書いていると、ワクワク感と待ちきれない気持ちとまだまだコンシューマーゲームも捨てたものではないという感情が一気に押し寄せてきます。

とりあえずの直近はイースⅨとライザのアトリエですね。

どちらも面白いのは間違いないのでとても楽しみ。

というより、今回紹介させていただいた作品はいずれも間違いのない作品だと思います。

ゲームの見る目だけは自信があります!(笑)

全てプレイ出来るかは分かりませんが、なるべくプレイしたいです。

 

「令和」もゲーム業界がより一層盛り上がってくれたら、いちゲームファンとして嬉しく思います。

 

 

では今回はこの辺で終わります。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

それではまたお会いしましょう。

スポンサーリンク





ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【Switch】『ゼノブレイド2』遂にクリア!感想をつらつらと【レビュー・評価】

スポンサーリンク 『ゼノブレイド2』 対応機種…Nintendo Switch 発売日…2017年1 …

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【100%神ゲー】ニンテンドースイッチの遊びたいソフト14選【RPG・アクションRPG】

スポンサーリンク かねてより欲しい欲しいと言ってたニンテンドースイッチを遂にGETしたので、今回は発 …

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【iOS/Android】ドラゴンクエストタクト7月16日(木)配信決定!【Aiming】

スポンサーリンク 『ドラゴンクエストタクト』 配信日…2020年7月16日(木) ジャンル…タクティ …