
スポンサーリンク
皆さんこんばんは。
ブラウンダスト【ブラダス】書いていきます。
さてさて早速ですが、遂に日本版にも「助力者」が実装されます。
補助者ではなく助力者でしたね。
声に出すととても噛みそうになる名称。
7/11(木)アップデートにて実装される新要素「助力者システム」について書いていきます。
今回の内容はこちら
目次
「助力者実装」
公式Twitterにて告知がありましたね。
もうご覧になられた方は多いかと思いますが、非常に盛り沢山な内容になっています。
「一部傭兵のサブストーリー」
「ギルド商店」
「傭兵分解システム」
「星5傭兵の継承5回ずつ無料(2回に分けてあるみたいなので計10回)」
etc…..
一番の目玉は助力者ですが、それ以外にも嬉しい要素が数多く追加されます。
個人的には非常にワクワクする素晴らしいアップデートだと感じます。
助力者以外の追加要素はまた別の機会に書いていきます。
※7/9追記 書きました
スポンサーリンク
・助力者とは
対象傭兵と縁(ゆかり)の深い人物の力を借りることで、更なる力を発揮できるようになります。
実装日となる2019/7/11には計10体の傭兵に助力者が実装され、今後随時追加されていきます。
今回実装される10体の助力者はこちら。
★5
バーバラ/セシリア/エリーゼ/ミカエラ/アストリッド
★4
リデル/ルネ/エスター/セレンディア
★3
カーソン
助力者とは、対象の既存キャラを更にパワーアップさせる事が可能なシステム。
助力者にも強化値があり(最大+5)、設定する事で対象キャラのスキルレベルをその分上乗せ出来ます。
例えば…+10のセシリアに助力者コティーナ+5を設定するとセシリアがスキルレベル+15になります。
既存キャラがこうしてまた輝けるシステムというのはかなり嬉しいですね。
星5でも存在すら危ういキャラや、そもそも見向きもされなかったキャラというのは沢山います。ヴェインとかフリージアとかフローリアとか…
キャラは好きだけどとても通用する性能をしていない…そういった死にキャラ達に活躍の場が与えられるのは、魅力的なキャラが多いブラダスに置いて非常にマッチしたシステムのように感じます。個人的にはね。
・既存キャラを更にパワーアップ出来るのが助力者システム
・助力者にも強化値があるぞ(最大+5)
・助力者を設定する事でその強化値を上乗せ出来る
・それにより対象キャラのスキルレベル+15が解禁
・今や姿すら見かけなくなった既存キャラがまた輝ける良システム…かもしれない
スポンサーリンク
・主な入手方法
助力者の主な入手法は「絆」システムと「スカウト」によるものがあります。
「絆」システムでの入手
【それぞれの助力者固有のプレゼントを贈る事で好感度が上昇→好感度が100%になる事で入手可能】
プレゼントはデイリーミッション達成報酬で入手出来るみたいです。
あとギルド商店にもありそうですね。
ギルド戦しっかりやりましょう。
スカウトでの入手
各種スカウトで入手可能。
様々なスカウトから排出され、かなり幅広いです。
星5はまだしも、星4以下の助力者入手は比較的ハードルが低そうな印象。
助力者実装により新星アリーナの環境も大きく変わりそうですね。
・助力者の主な入手方法は2種類
・固有のプレゼントを贈り、好感度を100%にする事で入手出来る「絆」システム
・プレゼントはデイリーミッション達成報酬で入手可能(他にもありそう)
・各種スカウトで入手
・星3、星4は比較的ハードルが低そうな印象…あくまで印象
スポンサーリンク
・強化方法
強化方法は同じ助力者を重ねる事で強化可能。
最大強化するためには母体含め5体の助力者が必要という事ですね。
魂装備みたいにガチャによる偏りがありそうで恐ろしい未来が視えます。
手っ取り早いのはガチャによる入手なので、より一層取捨選択が必要になってくる事と感じます。
助力者追加の度に全員+15にしないと…と考えるとそれこそ”ついていけない”となると思うので、自分の編成と相談して欲しいキャラ、愛着のあるキャラに絞るのが吉。
または焦らず頑張ればその内揃うという余裕が大切だと筆者は思いますよ。
・まとめ
・助力者は既存キャラを更に強く出来るシステム
・補助者の強化値+5を上乗せ出来、スキルレベル最大+15まで解禁
・今は亡きあのキャラこのキャラ…愛着ある当時のキャラがまた日の目を見れる最高のシステムである
・助力者入手方法はプレゼントによる貢ぎと各種ガチャ
・手っ取り早いのはガチャ。ガチャを回せ
・強化方法は同キャラを重ねる事で可能
・最大強化は母体含め5体必要だ
・ガチャを回せ!
・より一層取捨選択が大切なゲームに
・全員集めないといけないという謎の使命感は身を滅ぼすゾ
・セリアの助力者はよ
・エドウィンの助力者はよ
スポンサーリンク
「スキルレベル+15による各傭兵の性能紹介」
・バーバラ
・「スキル1」基本攻撃前攻防DOWNのデバフが全ステ-65%の呪い効果に変化
・「スキル2」回復封印の被ダメ増加量強化
・「スキル3」反撃の一撃の倍率強化+防御無視の追加ダメ
・「覚醒スキル」基本攻撃前防御力上昇が65%→95%+毎ターン回復追加
カオリを差し置いて超強化されます。
自身の強みを更に伸ばす性能に。
基本攻撃前に全ステ-65%の呪いと被ダメ増加+50%…攻撃型のセリアみたいですね。
免疫持ちでなければ貫けそう。
・セシリア
・「スキル1」範囲制限に被ダメ×50%即時回復追加
・「スキル2」基本攻撃後バリア→戦闘開始前再生バリア(被ダメ-60%・毎ターン最大HP×6%回復)に変化
・「スキル3」基本攻撃後-55%の呪いカウンター→戦闘開始前-75%に変化
・「覚醒スキル」脅威の一撃の倍率強化+KO時即時回復追加
バリアや呪いカウンターが基本攻撃後発動から戦闘開始前発動に強化される事で、1ターンを無駄にする事なく硬いキャラになります。
これまで動かさないと柔らかいキャラで、火力も出ないのに前半に動かすには勿体ない…後半に動かそうものにはもう墓になっている。
という非常に使いづらかった点が見事にスッキリ解消。純粋強化。
・エリーゼ
・「スキル1」無効化の維持ターン増加
・「スキル2」誘惑に敵攻撃力上昇+維持ターン増加
解除または終了時に更に誘惑付与+自身毎ターンHP回復付与
敵KO時に12ターン自身の防御力上昇+65%
・「スキル3」吸収の各種倍率強化
・「覚醒スキル」デバフ免疫は変化無し
自身の強みである誘惑が鬼強化。
一度エリーゼの魅力に囚われると逃げ場なし。
KO時の12ターン防御力上昇もかなり厄介そう。
・ミカエラ
・「スキル1」血の代償付与の攻撃力上昇倍率が強化+クリダメ増加追加
・「スキル2」持続ダメ免疫付与に攻撃妨害免疫付与追加
・「スキル3」祝福付与の維持ターン増加+解除スキルで解除不可に
・「覚醒スキル」デバフ免疫に支援力×30%の被ダメ軽減追加
クリダメ増加のバフが追加され、高倍率の鬼支援キャラに。
今後六魔星のバランス調整やキュウビ15凸解禁により活躍の場が多くなる…かもしれない。
・アストリッド
・「スキル1」挑発のターンが10ターンから18ターンに
・「スキル2」再生バリアの被ダメ減が-45%から-60%+毎ターン回復量強化+維持ターン増加
・「スキル3」攻撃カウンターが超強化+KO時最大HP×100%即時回復
・「覚醒スキル」持続ダメ免疫→ステ減少免疫に
挑発ターンに耐久性能が強化され、そして攻撃カウンターが超強化されます。
基本攻撃後クリ率が+65%され、攻撃力×150%の効果に。
挑発に付いている被ダメ-25%と強化された再生バリアの被ダメ-60%でかなり硬くなりそうですね。
それに加えて毎ターン回復も15%になり、半端なダメージは一瞬で回復されます。
初期の頃猛威を奮ったあの勇姿をまた見れるのか?!
スポンサーリンク
・リデル
・「スキル1」火傷に被ダメ+35%追加
・「スキル2」破壊の一撃の倍率強化
・「スキル3」被ダメ増加の倍率強化+バリア解除追加
・「覚醒スキル」敏捷力上昇→機敏特性(敏捷力×100%クリ率上昇+クリダメ+50%)に変化
最大の強化点は敏捷力上昇から機敏特性に変化する点だと感じます。
これにより火力が格段に上がり、優れた範囲をより活かせるアタッカーに。
縦5マス攻撃…高火力…こ、これはバルゼ!(違
擬似バルゼしよう。
・ルネ
・「スキル1」基本攻撃後のデバフ免疫に被ダメ-35%が追加
・「スキル2」再生バリアの各種倍率・維持ターンが強化
・「スキル3」鋼鉄の一撃にKO時即時回復が追加
・「覚醒スキル」祝福→鋼鉄の力(防御力×150%攻撃力上昇+防御力×75%クリ率上昇)に変化
初期の頃、ルネ・アリネス・シグムンドのセット効果でよく使われていましたよね。
居たなぁこんなキャラという個人的印象。まさに髭男爵感。
鋼鉄の一撃の親戚、鋼鉄の力を取得した事により、鉄ルーンで火力も確保。
謎の2マス範囲を活かせるキャラに。
新星アリーナで猛威を奮いそう。
・エスター
・「攻撃範囲」X字マス→9マスに強化
・「スキル1」呪いの倍率強化
・「スキル2」出血の倍率強化
・「スキル3」被ダメ増加の倍率強化
・「覚醒スキル」防破の一撃の倍率強化
最大の強化点は攻撃範囲。
そして何よりも言いたいのは、立ち絵イラストがこんなに可愛かったのかということ。
これは好み。
戦闘イメージも結構好きでしたし、性能より見た目で強化欲を掻き立てられますね。
・セレンディア
・「支援範囲」十字マスから9マスに強化
・「スキル1」支援力×30%攻撃力上昇効果が追加+攻撃力減少の倍率が-35%から-65%に強化
・「スキル2」クリ率上昇の倍率強化
・「スキル3」変化なし
・「覚醒スキル」攻撃妨害免疫に被ダメ-50%が追加
支援範囲が9マスに強化され、スキル1にも攻撃力上昇が追加された事で、星4支援型としてはかなり有能なキャラに。
元々の強みだった沈黙効果付与+浄化持ち。
それに加え、スキル1の支援力×30%攻撃力上昇、スキル2の支援力×30%攻撃力上昇+支援力×25%クリ率上昇。
火力支援も確保出来、範囲も広がり使い勝手が非常に良くなり、星5を揃えるのに時間がかかる新規勢にはありがたい支援キャラになったような印象。
・カーソン
・「スキル1」バリアが挑発に変化
・「スキル2」鋼鉄の一撃の倍率強化
・「覚醒スキル」持続ダメ免疫に被ダメ-50%追加
我らがカーソン。
「スキル1」の被ダメ-50%のバリアが被ダメ-35%の挑発に変化し、柔らかくなったように見せかけて、覚醒スキルに被ダメ-50%が新たに追加されたので更にパワーアップ。
さすがです!カーソンさん!
スポンサーリンク
「15凸各傭兵の個人的所感」
「バーバラ」
純粋強化された事で元々の強みであった4マス攻撃を活かし様々な場面で活躍出来そう。
「セシリア」
前より格段に使いやすくなったキャラ。レヴィアやベルフェロンといった強力な範囲魔法を防ぐのが主な使い道だと思いますが、純粋な壁としても充分機能するので今回の目玉といっても過言ではなさそう。
「エリーゼ」
ウザそう。
「ミカエラ」
今後15凸が解禁されていく中で重宝しそう。知らんけど。
「アストリッド」
かなり良い強化だと思う。これぞアストといった印象。
「リデル」
可愛い。擬似バルゼでウハウハしよう。
「ルネ」
ッサーンス!
「エスター」
立ち絵のイラストがあんなに可愛かった事に驚き
「セレンディア」
星4補助者の敷居が高くないのであれば、新規勢にとってかなり有能な支援型になりそう。
「カーソン」
我らがカーソン。
おわりに
以上、7/11実装される助力者のシステム解説と15凸傭兵の性能紹介でした!
助力者という新たな要素が実装されると初めに聞いた時は「うへぇ…」と正直感じましたが、こうやって書いてみると日の目を見る事がなくなった既存キャラを純粋強化させ、また活躍の場を広げるという、なんとも嬉しい要素だと感じます。
こんなにも魅力的なキャラが多いゲームなのに、同じようなキャラしか見ない環境というのはとても残念。
キャラに愛着はあるけどとても使える性能をしていなくて「使いたいけど使えないキャラ」というのは数多く居てると思います。
そんなキャラ達に救いの手を差し伸べるシステムは大歓迎ですよ。
少なくとも個人的には、強性能の新キャラをどんどん追加するよりも、既存キャラにまた活躍の場を与える要素の方がよっぽど嬉しい。ここ最近は怒涛の新キャララッシュでしたし、よりそう感じます。
懐かしい昔のキャラをまた見れるのはとても感慨深いものがありますね。特にアストリッドとかね。
イミルも助力者という義手を手に入れてナルタス範囲になったら面白そうですね。
「うわぁー!こいつまた手が伸びたぞ!!」
そんな感じで今回はこの辺で終わります(笑)
長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク