
スポンサーリンク
皆さんこんばんは。明七です。
今回は【現在プレイ中、3つのスマホゲームの特徴・比較】というテーマで書いていきます。
目次
はじめに
わたくし筆者は現在、「ブラウンダスト(ブラダス)」「ロマンシングサガ リユニバース(ロマサガRS)」「グランブルーファンタジー(グラブル)」という3つのアプリを楽しんでます。
ブラダスはほぼ初期からプレイしていて歴は1年以上。
ロマサガRSは初期から。歴は半年。
グラブルは今年の4月スタートしてもうすぐ2ヶ月になります。
いずれもやり込み系のゲームなので、その時その時でどれかは疎かになりますが、しかしどれも切れないぐらい魅力に溢れています。
それぞれに良い点や特徴も違い、それを今回は紹介していこうと思います。
良ければ最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
「ブラウンダスト」
特徴・良い点
・キャラが魅力的
・戦略のあるゲーム性
・頭を使うコンテンツあり
・ギルド戦は脳トレより脳トレ
・無課金でも時間をかければ強くなれる
・バランス調整がありある程度好きなキャラで戦える
個人的所感
縦3×横6の18マスに9体のキャラを配置し、好きなように攻撃順を設定して相手と戦うのが主なシステム。
これがかなり奥深くて、ゲームをプレイしている時間より編成を考えている時間の方が長いのではないかと感じるぐらいです。
特にギルド戦は今までプレイしてきた数あるスマホゲームの中でも抜きん出て頭の使うコンテンツ。
その分、思い描いた戦略がハマった時の喜び、達成感はひとしお。
戦略性のあるゲームが好きな方はこれ以上にないスマホゲームだと感じます。
「ロマンシングサガ リユニバース」
特徴・良い点
・サガシリーズのキャラが総出演
・シリーズキャラが垣根を越えて絡み合う物語
・伊藤賢治氏による熱いBGM
・シリーズファンならより楽しめる
・周回が楽しい
・現在PvEコンテンツのみなので、好きなキャラを育成出来る
・自分のペースで遊べる
・運営が良心的
個人的所感
ロマサガRSの魅力は何と言ってもサガシリーズ歴代のキャラでドリーム編成を組める事。
シリーズの名場面や垣根を越えたストーリー。そして伊藤賢治氏によるBGMだと思います。
サガ好きには堪らない内容になっています。
ゲーム自体はひたすら周回ゲー。
一に周回二に周回、三に周回です。
それだけ聞くとすぐ飽きそうに感じますが、周回する事で直接強さに結び付いていくので育成している実感があります。
それが思い入れのあるキャラなら尚更の喜び。
一人でとことん好きなキャラを育成する楽しみが詰まっています。
「グランブルーファンタジー」
特徴・良い点
・ストーリーが素晴らしい
・BGMが神曲揃い
・やり込みが膨大で無限に遊べる
・新規無課金でもある程度強くなれる
・ボス戦が熱い
・コラボが豪華
・絶え間なくイベントが開催されるのでずっとやる事があり楽しい
個人的所感
ストーリーとBGMはもはやスマホゲームの概念を覆すほどのクオリティの高さ。
圧巻の一言です。
ゲーム性も5年続いている老舗スマホゲームという事で、ある意味完成されています。
入りにくさを感じますが、新規無課金ユーザーでもある程度強くなれる点もgood。
やる事が多く最初は何から手を付ければ良いか分かりにくいですが、それは裏を返せば膨大なやる事がありずっと楽しめるという事。
イベントも絶え間なく開催されているので、休む暇なく楽しめます。
そしてコラボは超豪華。
かつて90年代2000年代のゲーム黄金期を過ごしたストーリー重視BGM重視の全RPG好きに全力でおすすめしたいスマホゲームです。
スポンサーリンク
項目ごとの比較
大前提としてそれぞれに良い点があり面白いゲームです。
プレイが続いているという事が何よりの証拠だと思います。
「それぞれに特徴があり良い点があるものを比べるのはどうなの?」と感じますが今回項目ごとに比較していきます。
・ガチャ面
ソシャゲを楽しむにあたって重要な要素であるガチャ。
3種とも天井はしっかりあり、天井が一番高いのはグラブル。
ガチャが渋いのはブラダス。
特にブラダスのオクトガチャは引けない人は一生引けないぐらい渋いです。
ガチャ面で見るとロマサガRSが一番良心的に感じます。事ある毎に石の配布があるのも◎
・魅力的なキャラ
全部です。
選べないぐらい3種とも魅力的なキャラで溢れています。
ガチャ欲しかありません。
・気軽に遊べるのは?
これは圧倒的にロマサガRS。
そもそもPvPコンテンツもギルドコンテンツもないので、好きな時に好きなように遊べます。
ブラダスはギルド戦の拘束力があり、グラブルはイベントがひっきりなしに行われるので張り付かないといけない時があります。
・課金面
突き詰めようと思ったらどれもお金はかかりますが、おそらく中でもグラブルは頭一つ抜けていると感じます。
一番無課金でも遊べるのはロマサガRSかと思います。
・一番ゲーム性を感じるのは?
これは個人的にブラダスが抜けていると感じます。本当によく出来たゲームです。
システムの理解、キャラの性能、慣れるまでに時間がかかるとは思いますが、慣れたらまじで面白い。
続いてグラブル。
・周回が楽しいのはどれか
周回の楽しさはロマサガRSの右に出るものはいません。
グラブルも周回が大切なゲームですが、先ほども書いた通り、ロマサガRSは周回する事で直接見える形で強さに結び付くので辞められない中毒性があります。
・ストーリーが面白いのは?
これは圧倒的にグラブル。
3種の中だけでなく、今まで遊んできた家庭用ゲームを全て含めても上位に位置するぐらいのレベルで面白いです。
ずっと言い続けますが、ストーリー重視のゲームが好きな人は絶対にやった方が良いと思います。
笑いあり感動あり号泣ありの最高のストーリーが待っています。
・BGMが良いのは?
グラブルとロマサガRSがとにかく良いです。
グラブルは植松伸夫氏。ロマサガRSは伊藤賢治氏。
最高ですね。BGMは大切!
・熱中度
全部です。
現に…
少し前はブラダス>ロマサガRS
最近まではロマサガRS>グラブル>ブラダス
今はグラブル>ブラダス>ロマサガRS
と、その時その時で熱中度が入れ替わるぐらい全部面白いです。
ひとつに絞って集中したい思いはありますが、どれも切れない魅力があります。
・ゲーム自体の盛り上がり
ブラダスは以前一年遊んで感じるブラウンダストの不満点でも書いたように、ずっと平行線を辿っている印象。
ロマサガRSは直近で言うと、GWイベントやHalf Anniversaryイベント等のイベント時に急激に盛り上がる印象です。
グラブルはユーザーの人口も多く、常にイベントがある印象なのでずっと高い水準の盛り上がりを感じます。
・運営
そもそも搾取体制のゲームは辞めてきているので、3種ともに良い印象があります。
グラブルはまだ始めてそんなに経っていないので未知数ですが…
中でもロマサガRSの運営はユーザーの声に耳を傾け、何かの記念の時にはかなり大盤振る舞いをしてくれるので個人的には凄く好印象です。
・一番オススメするのはズバリ
はい。これが最後の項目です。
ズバリ!!
全部だ!
以上、スマホゲーム3種の特徴と良い点・比較でした。
いかがだったでしょうか。
3種ともそれぞれに良い点があり特徴もあり、どれも凄く面白いゲームです。
そんなゲームに出会えた筆者は幸せ者だと感じます。
ありがたいありがたい。
紹介した3つは本当にオススメなので、まだ未プレイの方は是非是非この機会に!
では今回はこの辺で終わります。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク