ゲーム音楽好きに贈るBGMの良いおすすめRPG厳選32選

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ

スポンサーリンク


全国のゲーム音楽好きの皆さんこんばんは。

ゲーム音楽を愛してやまないゲーマー明七です。

 

 

今回は「BGMの良いおすすめRPG」という事で、BGMの良さに重きを置いて個人的目線から32作品紹介させて頂きます。

シリーズの多いものはまとめて紹介し、筆者が好きな曲も紹介していこうと思います。

長丁場になりますが良ければ最後までお付き合い頂ければ幸いです。

※作曲担当は主な方のみ書いています

関連記事

ゲーム黄金期に育った筆者おすすめJRPGゲーム会社4選とおすすめゲーム紹介

PSVITAで遊べるRPG名作ゲーム・おすすめ神ゲー厳選5選

ゲーム黄金期に育った筆者おすすめのニンテンドー3DS名作ソフト厳選30選

ゲーム黄金期に育った筆者が選ぶストーリー重視おすすめRPG厳選25選

 

 

今回紹介するタイトル一覧はこちら

「良曲揃いのおすすめRPG」

 

・FFシリーズ

ストーリー重視のおすすめRPGの方でもまず挙げさせて頂きましたが、やはりFFシリーズは絶対に外せません。

当時のFFというのはストーリーもグラフィックもそしてBGMも「その全てが一級品」でした。

BGM担当は植松伸夫氏。

FFシリーズと言えば植松さんというイメージしかありません。

新しい作品は浜渦正志氏や下村陽子氏が手掛けているものもあります。

 

 

・クロノ・クロス

作曲者は光田康典氏。

OP曲の「時の傷痕」は有名すぎる神曲。

クロノ・トリガーのBGMも良曲揃いですが、クロノ・クロスは当時リアルタイムで遊んだ作品なので今回はこちらを選びました。

 

 

・ゼノギアス

作曲者はこちらも光田康典氏。

本当に良い曲しかありません。

個人的に「風が呼ぶ、蒼穹のシェバト」が中でも一番好きです。

雰囲気とマッチしていて最高の曲だと感じます。

 

 

・ゼノブレイド

作曲は主に音楽ユニットである「ACE+」

他、光田康典氏、下村陽子氏等も関わっています。

「名を冠する者たち」「敵との対峙」「ガウル平原」といった神曲に衝撃を受けた方も多いと思います。

ゼノブレイドシリーズであるゼノブレイドクロスやゼノブレイド2も非常に良い曲が揃っています。

 

 

・サガシリーズ

BGM担当は我らがイトケン。伊藤賢治氏。

サガフロンティア2、アンリミテッドサガは浜渦正志氏が担当しています。

サガ戦闘曲集をもう何回聴いたか分からないぐらい熱い曲ばかりです。

特にどの曲が好き?と聞かれても全部好きとしか答えれないぐらい良い曲しかない。

最高です。

 

 

・聖剣伝説LOM

作曲者は下村陽子氏。

温かみのある心地良い曲とどこか物悲しい曲が多く、ゲームの世界観と非常に合っています。

個人的には「ホームタウンドミナ」が一番ですね。一生ループして聴いていられます。

 

 

・キングダムハーツ

下村陽子氏が担当。

キングダムハーツといえば宇多田ヒカル氏と下村陽子氏というイメージが定着しました。

良い曲は沢山ありますが、ラスボス曲が一番印象深いです。

 

 

・ラジアントヒストリア

こちらも下村陽子氏がBGMを担当しています。

ストーリー重視のおすすめRPG紹介でもニンテンドー3DSの名作紹介でもアトラスおすすめ作品紹介でも何度も何度も紹介していますが、何度も紹介したくなるぐらい良いゲームという事です。

ストーリーだけでなくBGMも素晴らしい作品です。

というか、下村陽子氏というだけでもう安心感が凄いですよね。

最近のゲームで筆者イチオシの作品です。

 

スポンサーリンク


・バテン・カイトス

作曲者は桜庭統氏。

ゲーム音楽の良いRPGで必ずと言っていいほど名が挙がる作品。

バテン・カイトスの戦闘曲は桜庭統氏の全部盛りです。間違いなく神曲。

 

 

・ヴァルキリープロファイル

こちらも作曲者は桜庭統氏。

バテン・カイトスとヴァルキリープロファイルは桜庭統氏のゲーム音楽の代表作と言っても過言ではないかもしれません。

ヴァルキリープロファイルは通常戦闘曲が実家のような安心感があって好きです。

レナスやアリューゼの掛け声が脳内再生されます。

 

 

・ニーアレプリカント

作曲・編曲は岡部啓一氏、石濱翔氏、帆足圭吾氏、西村隆文氏が担当。

ボーカル曲がほとんどで素晴らしい曲ばかりです。

ゲーム自体は親父がやっているのを眺めていただけですが、聞こえてくる曲が非常に良かったのが凄く印象的。

それ以来、NieRの曲無しでは生きていけない耳になりました。

 

 

・ブレイブリーデフォルト

作曲担当はSound Horizon(サウンドホライズン)のRevo氏。

以前の記事でも紹介させて頂きましたが、新規IPとして大成功を収めた作品。

その要因のひとつとしてサンホラのRevo氏を起用した事も大きいと思います。

ストーリーや古き良きRPGを進化させたゲーム性にも感動しましたが、何よりBGMが本当に素晴らしかった作品です。

どの曲が一番好きかは…選べません。

 

 

・大神

作曲者は近藤嶺氏。

みんなで決めるゲーム音楽でも上位常連の作品です。

特に「太陽は昇る」はゲームの展開と合わさって素晴らしすぎるの一言。

まさにこれこそ「和」です。

 

 

・ファイアーエムブレムif

作曲者は主に森下弘生氏、近藤嶺氏。

OPからグッと心を掴まれたのは記憶に新しいです。

FEifのメインテーマである「if~ひとり思う~」がゲームの雰囲気と合っていて凄く良いです。

 

 

・ポケットモンスターBW

BGM担当は主に増田順一氏。

ポケモンの曲にあまり関心がなかった自分を殴りたくなるぐらい良曲揃いです。

個人的にBWはストーリーも良く、BGMも他の作品に比べ頭一つ抜けている印象があります。

特に「10番道路」は必聴の価値あり。

最高に良い曲です。

 

スポンサーリンク


・真・女神転生Ⅲ NOCTURNE

作曲者は主に目黒将司氏。

ギターサウンドが格好良く、通常戦闘曲は複数のメロディがありどれも非常に良いです。

個人的に通常戦闘曲が一番好きですね。何回聴いても飽きないです。

 

 

・ペルソナシリーズ

作曲者は主に目黒将司氏。

ペルソナ2までと3以降では同じシリーズとは思えないぐらい曲調は変わりますが、筆者はどちらも好きです。

ペルソナ3の「全ての人の魂の戦い」がダントツで一番好きな曲ですね。

鳥肌しか立たなかったです。

 

 

・世界樹の迷宮シリーズ

作曲者は古代祐三氏。

戦闘曲といいダンジョンの曲といい良曲しかありません。

シリーズどれも良曲揃いですが、筆者は世界樹の迷宮1がやはり一番ですかね。

新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女のアレンジVerもかなり好きです。

 

 

・グローランサー

作曲者は岩垂徳行氏。

岩垂徳行氏はグランディアでも有名な方ですね。

グローランサーのBGMも本当に良い曲ばかりです。

特にインペリアル・ナイツのBGMはその設定も相まって最高。グローランサーはストーリーもゲーム性も非常に面白いので、是非プレイして欲しい作品のひとつ。

 

 

・ワイルドアームズシリーズ

作曲者はなるけみちこ氏。

「荒野と口笛のRPG」

そのキャッチコピーに嘘偽りなくまさに口笛のBGM。めちゃくちゃ良い。

曲と共に口笛を吹きながら荒野を駆けたくなります。

2と3とXFが特に好きです。

 

 

・魔界戦記ディスガイアシリーズ

作曲者は佐藤天平氏。

軽快でテンポの良いBGMが多く、流れる曲ほとんどが良い曲です。

「戦友(とも)よ」のボーカル曲を聴くと胸が熱くなってきます。

シリーズでは1と4のBGMが個人的には好きですね。

 

 

・ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

こちらもBGM担当は佐藤天平氏。

ストーリーも神、BGMも神です。

めちゃくちゃ良い。

最近のゲームなので是非やりましょう。

 

 

・円卓の生徒

作曲者は神保直明氏。

円卓の生徒はこちらのブログではもう3回ぐらい紹介させて頂いてますが、それぐらい神ゲーなんです。

筆者が好きなゲームは「ストーリーとBGM」が良い作品です。

円卓の生徒はそのどちらも一級品。

ラスボス戦BGMは本当に感動しました。

 

 

・剣の街の異邦人

こちらも神保直明氏が作曲を担当。

円卓の生徒のアレンジ曲が登場したりします。

円卓の生徒をプレイするまで神保さんの事は知らなかったのですが、円卓の生徒や剣の街の異邦人をプレイしてすっかりファンになりました。

こちらも良曲揃い。

 

 

・デモンゲイズ

円卓の生徒、剣の街の異邦人同様、神保直明さんがBGMを担当しています。

デモンゲイズに関してはボーカロイドを採用しており、ほとんどがボカロ曲です。

あまり聞き慣れない感じで最初は抵抗がありましたが、どんどんハマっていきました。

今ではこうやっておすすめするぐらい凄く好きになりました。

 

 

・GEシリーズ

作曲者は椎名豪さん。

好きなゲーム作曲者を3人選べと言われたら「伊藤賢治さん」「植松伸夫さん」そして「椎名豪さん」を選びます。

GEを初めてプレイしそのBGMの良さに感動してそれ以来虜です。

椎名豪さんは他にテイルズオブレジェンディアのBGMも担当してますね。

GEのBGMは定期的に聴くぐらい好きです。

 

 

・アトリエシリーズ

作曲は主に阿知波大輔氏、柳川和樹氏が担当。

アトリエシリーズはどれも非常に良曲揃いです。

古い作品ならヴィオラートのアトリエの「にんじん村一番娘」はかなり良い曲ですし、トトリのアトリエ以降のアトリエシリーズは神曲のオンパレードです。

個人的に一番推したいのは「アーシャのアトリエ」

最初から最後まで最高の一言。

是非聴いてみてください。

 

 

・マナケミア

作曲は主に阿知波大輔氏が担当。

アトリエシリーズの派生作品ですが、アトリエシリーズよりもギターサウンドが強調されていて熱い曲が多いです。メルルのアトリエのBGMに近いかもしれません。

中でもイゾルデ戦「Nefertiti」はヤバすぎます。

神曲を超えた神曲。

マナケミア新作出してくれー!

 

 

・オクトパストラベラー

BGM担当は西木康智氏。

筆者が最近お熱の作品。BGMがめちゃくちゃ良いです。

戦闘曲はどれも是非聴いていただきたい。

スマホ版オクトパストラベラーもこれから配信されるみたいで、BGMも新たに書き下ろしとのこと。非常に楽しみですね。

 

 

・軌跡シリーズ

作曲はFalcom Sound Team jdk。

軌跡シリーズのBGMの良さはこちらのブログで口を酸っぱくするぐらい語っているので、改めて語るまでもないですね。

「ストーリー」「BGM」が素晴らしいシリーズです。

全RPG好きに遊んで欲しいと強く思います。

軌跡シリーズを熱く語る記事はこちら

 

 

・イースシリーズ

作曲はこちらもFalcom Sound Team jdk。

軌跡シリーズ同様、イースシリーズに関しても語り尽くすぐらい語っているので割愛。

素晴らしいシリーズです。

ナンバリング最新作「イースⅨ」は9月26日発売です。皆さん買いましょう。

イースシリーズを熱く語る記事はこちら

 

 

・グランブルーファンタジー

作曲者は主に植松伸夫氏。

ストーリーとBGMの良いスマホゲームの頂点だと実際プレイして感じています。

ジ・オーダー・グランデ戦BGMは植松伸夫氏が好きな方は絶対聴くべきです。

ベリアル戦やプロバハ戦、アーカルムシリーズの曲等、熱すぎる神曲揃い。

グラブルのBGMを熱く語る記事はこちら

 

スポンサーリンク


以上、ゲーム音楽好きに贈るBGMの良いおすすめRPG厳選32選でした。

いかがだったでしょうか。

 

 

今回32作品(シリーズ)書いてみて改めて振り返ると、それらはBGMだけでなくゲームとしても名作なものがほとんどですね。

「BGMが良いゲームは良作」という真理が見えてきます。

良いBGMというのはゲームを盛り上げるだけでなく、何年経ってもBGMを聴くだけで当時の事やゲームの場面が蘇ってきますよね。

ゲーム音楽最高だぜ!

 

 

 

では今回は以上で終わります。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

それではまたお会いしましょう👋


ゲームランキング

スポンサーリンク


ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【Switch】『ゼノブレイド2』遂にクリア!感想をつらつらと【レビュー・評価】

スポンサーリンク 『ゼノブレイド2』 対応機種…Nintendo Switch 発売日…2017年1 …

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【100%神ゲー】ニンテンドースイッチの遊びたいソフト14選【RPG・アクションRPG】

スポンサーリンク かねてより欲しい欲しいと言ってたニンテンドースイッチを遂にGETしたので、今回は発 …

ゲーム紹介&熱く語るシリーズ
【iOS/Android】ドラゴンクエストタクト7月16日(木)配信決定!【Aiming】

スポンサーリンク 『ドラゴンクエストタクト』 配信日…2020年7月16日(木) ジャンル…タクティ …