祝・クラスIVジョブ取得!信念・証集めでエリクシールハーフが溶けた…【グラブル】
- By: 七
- カテゴリー: グランブルーファンタジー
- Tags: クラスIV, クラスIVジョブ, グラブル, グランブルーファンタジー, ベルセルク, 剣闘士の証, 戦士の信念

スポンサーリンク
全国のグラブルプレイヤーの皆様こんばんは。
今回はグランブルーファンタジー【グラブル】書いていきます。
早速ですが、ようやく…
ようやく……
クラスIVジョブ取得しました👏
クラスIV・EXⅡの各種ジョブの特徴を吟味した結果…結局まずは無難なベルセルクをGETしました。
カオスルーダーと悩みましたが、ダークフェンサーよりウェポンマスターの方がよく使っていたのでベルセルクに。
剣と斧というのもかなりgood!!
次はEXⅡの魔法戦士を取りに行く予定です。
アビリティが組み合わせによって変わるみたいで凄く楽しそうです。
いずれは全て取る事になると思うんですが、ベルセルクのような真っ直ぐなタイプより変化球の方が好みなので、早く取りに行こうと思います。
スポンサーリンク
「クラスIVジョブ取得までの道のり」
中々に苦行でした(笑)
周回自体は自分にとっては特に苦ではないのですが、エリクシールハーフ的な意味で苦行でしたね。
これから先、十天衆加入や最終上限解放に向けておそらく大量に必要であろうエリクシールハーフ…
クラスIVジョブ解放のための素材集めでみるみるうちに溶けていき、グラブルを始めた当初1000近くあったエリクシールハーフが既に200を切ってしまいました。なんてこったい。
クラスIV解放の流れは今更感しかないので端折りまくって書きますが、まず英雄武器を製作するための複製武器を3凸。
4本揃えないといけません。
ここは全てトレジャー交換で解決。
在庫は3個しかないので、残り1本はSレア武器を上限解放出来る「玉鋼」を使い3凸しました。
玉鋼はカジノでダブルアップしまくって交換。
Kが来て意気揚々とLowを選んで、Aが来た時のガッカリ感は半端ではないですね。
複製武器を3凸して、各種素材を集め英雄武器製作。
わたしはEXⅡの魔法戦士も取りたかったので、千子村正を選びました。
ここまでは余裕です。流れるように。
1段階目が終わり「なんや簡単やん」とこの時は思っていました。
クラスIVジョブが解放される3段階目の属性変更まで強化していきます。
次に二段階目。
ここがかなりキツかったです。
戦士の信念25個を集めるのにエリクシールハーフいくつ溶かしたか。
共闘クエストのEx1-3を周回して集めるんですが、ドロップ率が結構低くく、落ちたと思ったら魔道士の信念だったり…と中々キツかったです。
AP消費36と大きく、エリクシールハーフがどんどん溶けていきます。
今から思えば、これは募集がかかっている部屋に潜り込むのが正解だったと感じます。
三段階目の属性変更。
闇を頑張りたいのでとりあえず闇にしました。
ここは二段階目の信念集めに比べるとかなり楽でしたね。忍の証は栄誉で甘えました。
英雄武器の属性変更を完了すると最初の島にクエストが出現。
ベルセルクをGETするためにBBAをウェポンマスターで討伐。
地味に強かった(笑)
3回ぐらい負けました。何回見ても腹立つ構えですね。
無事討伐完了し称号を入手。
そして最後は証集めです。
ベルセルクを取るのに必要なのは「剣闘士の証」が20個。
周回場所は共闘クエストのEx2-3「灼滅の間」
- 証は栄誉20で交換可能ですが、忍の証で大量に消費してしまい週上限が来てしまったので地道に周回しました。
これが一番苦行でした。
まじで落ちない。
そして自分の場合は水編成がゴミクズすぎてかなりツラかった…(笑)
次の古戦場は水有利らしいので頑張らねば。
エリクシールハーフ節約のために部屋を探すも中々立たなかったので、最後は諦めてホストに。
20個集めるのに相当な数もっていかれました。
信念集めよりキツかったです。
そしてようやく…
やりましたぞ!!
頑張った…
めちゃくちゃ嬉しいです。
闇光共にかなり数字が伸びました。
やったぜ!
苦労した甲斐がありました。
武器強化にも更に精が出ますね。
成長を実感出来るのが嬉しい!
スポンサーリンク
以上、クラスIVジョブ解放の流れでした。
今日1日かなり頑張って打ち込みましたが、次は魔法戦士解放に向けて頑張りたいと思います。
あと十天衆に向けてもエリクシールハーフを貯めていかないと泣きを見そうな気がします(笑)
「十天衆最終上限解放の道のりは覚悟しといた方がいい」と耳が痛くなるぐらい身内に言われているので、今から掻き集めていきます。
しかし今はクラスIVジョブ取得した喜びを噛み締めようと思います!
グラブル楽しすぎるぞ…!!
では今回は以上で終わります。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
それではまたお会いしましょう👋
スポンサーリンク