【評価・感想】ブラウンダストの良い点・面白さ・魅力【一周年】
- By: 七
- カテゴリー: ブラウンダスト
- Tags: ブラウンダスト, ブラウンダスト ブログ, ブラウンダスト 感想, ブラウンダスト 神ゲー, ブラウンダスト 評価, ブラウンダスト 面白い, ブラダス, ブラダス ブログ, ブラダス 感想, ブラダス 神ゲー, ブラダス 評価, ブラダス 面白い

スポンサーリンク
こんばんは!
今回は【評価・感想】ブラウンダストの良い点・面白さ・魅力【一周年】を書いていきます。
早いものでブラウンダストも2019年3月7日で一周年記念を迎えました。
新オクトの追加や新ストーリーSEASON2の追加や様々な要素が追加され、更なる盛り上がりを見せています。
筆者もサービス開始のほぼ初期から始めた身で、今では古参勢の仲間入りをしております。
それだけ長くプレイしていると良い面や魅力的な部分も悪い面・不満点も沢山見えてきます。
そこで今回は実際に一年間遊んでみて感じたブラウンダストの良い点・面白さ・その魅力を紹介していこうと思います。
そもそも途中で飽きが来やすいソシャゲというジャンルで、丸一年続くという事自体そのゲームが魅力的である何よりの証拠だと思います。
面白いゲームであることは間違いありません。
気になってはいるけど中々一歩が踏み出せない方や、始めたばかりでまだイマイチ楽しさが分からない方に少しでも参考になれば幸いです。
前置きが長くなってもいけないのでそれではいってみましょう!
目次
「ブラウンダストの魅力」
・キャラが魅力的
まずはなんといってもこれです。
センスの塊のような魅力的なキャラばかりです。
各種フェチにもしっかり対応していてバリエーション豊富で万全の体制が敷かれています。万人にオススメ出来ます。
男キャラも格好良いキャラや渋いキャラも沢山いてイケてるメンツで編成を組む事も可能です。
追加されるキャラ追加されるキャラ全員魅力的なキャラばかりで、新キャラ追加のアップデートのたびにどのキャラを育てるか取捨選択に頭を悩ませられるほどです。
特に伝説傭兵に関しては本当に素晴らしいビジュアル揃いです。
それに加えて声優陣も豪華で、一周年記念アップデートで追加で100体以上の星3・星4傭兵にもCVが付き、キャラの魅力に磨きをかけています。
・ストーリーが結構楽しい
ソシャゲのストーリーって良い物もありますが個人的にそこまで期待はしてなかったんですが、ブラウンダストのストーリーは中々面白いです。
SEASON1はドタバタコメディ+主人公ハーレムストーリーみたいな印象が強いですが、
SEASON2は結構重たい雰囲気で始まり、登場する主要キャラもかなり魅力的で先が気になるほどです。
ドミナス・オクトという敵勢力が非常に強く格好良くて物語を盛り上げています。
ドラゴンボールでも軌跡シリーズでもグローランサーでもやはり敵勢力が強力なゲームというのは少年心をくすぐられます。
・キャラ一体確保さえ出来れば強くなれる
ブラウンダストはキャラのスキルレベルを上げてそのキャラを強くしていくゲームで、最大+10まで育成が可能です。(そのうちの+1は魂装備最大強化で得られます)
その育成方法は、「同じキャラを重ねる」「同じ星のスキル書を使う」「同じ星の別のキャラのプラス値を継承させる」ことでスキルレベルを上げて強くする事が出来ます。
そもそもガチャが非常に渋いゲームなのでガチャで引いて同じキャラを重ねるというのは難しいです。
しかし、しっかりプレイしていれば毎月星5スキル書は7冊手に入り、伝説書は2冊手に入れる事が可能です。
なので無課金の方でも最初の母体さえ引ければ時間をかけることで最大強化することが出来ます。
ガチャにもマイルという天井システムも存在するので、しっかりプレイさえしていれば無課金でもある程度上を狙うことが可能なゲームでもあります。
・バランス調整が入り産廃キャラが少ない
ブラウンダストは既存キャラにバランス調整がしっかり入り、ソシャゲ特有の新キャラが追加されてそれまで活躍していたキャラはお役御免みたいなことが少ないです。
今弱いキャラでもいずれ上方修正が入り強くなることもありますし、逆に環境を取りすぎていてゲームをつまらなくしているキャラにはちゃんと下方修正も入ります。
下方修正が入った際には強化分のスキル書を全て剥がせる親切設計です。
これは個人的にかなり良い点だと思っていて、ガチャを引かせるために追加されるキャラ追加されるキャラを強くして旧キャラをどんどん産廃にしていく搾取体制とは違い、取捨選択が自分で出来、好きなキャラを育成することが出来ます。
・編成を考える楽しみ
上画像のようにマス目にキャラを配置して攻撃順を決めて戦うというシステムなんですが、各キャラに多種多様なスキルがあり組み合わせを考えるのがかなり楽しいです。
最初は小難しさも感じると思いますが、慣れてくると非常に奥深さのある味のあるゲーム性をしてます。
ある程度テンプレみたいなのは存在しますが全員全く同じキャラ・配置・攻撃順になることはなく、毎週アリーナには変わったキャラを入れて上位にいった編成が存在しその奥深さを物語っています。
特にギルド戦は、筆者が今までプレイしてきたソシャゲの中でもトップクラスに頭を使う深みのあるコンテンツだと感じました。
・各コンテンツが楽しい
スマホゲームの花形であるPvPコンテンツである「アリーナ・新星アリーナ・地下アリーナ」
・アリーナは純粋な力を競う一般的なPvPコンテンツ。
・新星アリーナは星4キャラ以下の編成で戦うPvPコンテンツ。星4キャラは3体までと限定されていて残り6体は星3以下のキャラで戦うアリーナです。(毎週禁止キャラも決められます)
・地下アリーナは時限で開催され、手持ちからあらかじめ15体キャラを選び、リアルタイムで相手の配置を見つつ交互にキャラを配置して戦うPvPコンテンツです。
キャラの育成が物を言う高得点で美味しい報酬が手に入るワールドボス
自身の頭脳が物を言うギルドコンテンツであるギルド戦
どれもそれぞれに違った面白さがあり、ここでダメでもこっちを頑張るということが出来、自分に合ったコンテンツを楽しむことが出来ます。
・自動周回機能が優秀
ルーンの寺院や水晶の洞窟や限定ダンジョンを同時に周回しつつストーリーやアリーナやギルド戦が出来る機能があり、何かをやりながら裏で回せる優秀な機能です。
週末のアリーナを回している時やギルド戦で攻めを考えている時に出来るのでお得感があります。
初期はこの機能はまだなくて、実装された当時は感動したのを覚えています。
・運営が良心的
最後は完全に個人的なものですが、実際一年間プレイしてきてブラウンダストの運営はかなり良心的な運営だと感じました。
大昔にあったアーチェ事件の際も全ダイヤ返還したり、下方修正が入る際に使ったスキル書全て剥がす事が出来たり、メンテナンス時間が遅れた際にもお詫びが結構豪華だったりとやり過ぎ感すら感じるほどでした。
Twitterにも運営とユーザーを繋ぐ存在もいて、要望を届けやすい体制を取っています。
あとプレイヤーは比較的年齢層が高い印象。
スポンサーリンク
以上、【評価・感想】ブラウンダストの良い点・面白さ・魅力【一周年】の紹介でした!
いかがだったでしょうか。
冒頭でも書いた通りそもそも面白くなかったら一年も続かないので、個人的にブラウンダストというゲームは非常に面白くそして奥の深い魅力的なゲームに間違いなく、色んな人にオススメしたいスマホゲームの一つです。
まだ未プレイの方は是非この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
そんな感じで今回はこの辺で!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ではではまたお会いしましょう👋✨
スポンサーリンク