【感想・評価】スマホ版テリーのワンダーランドSPクリア!当時のワクワク感は変わらず…名作は色褪せない【ネタバレあり】
- By: 七
- カテゴリー: ゲーム記事
- Tags: DQ, DQM, らくらく冒険, クリア後, ストーリー, スマホゲーム, スマホ版, テリワン, テリワンSP, テリーのワンダーランド, テリーのワンダーランド クリア時間, テリーのワンダーランドSP, テリーのワンダーランドSP 感想, テリーのワンダーランドSP 評価, ドラゴンクエスト, ドラゴンクエストモンスターズ, 他国マスター, 感想, 評価, 買い切り, 配合

スポンサーリンク
皆さんこんばんは。
今回は「スマホ版テリーのワンダーランドSP(通称テリワン)」の記事を書いていきます。
※2019 8/22 記事全体の見直し&修正しました
11月7日の配信開始から空き時間を見つけてちまちまと遊んでいたんですが、ようやくストーリークリアしました👏
めちゃくちゃ面白かったですね。
本当に面白かった。
クリア時間は約25時間。
当時夢中になって遊んだテリワンですが、大人になった今も夢中になれました。
物語中盤まではかなりスローペースでしたが、中盤から終盤…クリアにかけては止まらなかったですね。
時間を忘れて突き進んでしまうぐらい魅力。
ゲームのワクワク感は大人になるにつれて薄れていくものだと思いますが、ワクワク感が止まらないぐらい夢中になり、童心に帰った気分でした。
名作は何年経っても名作、色褪せない。
そしてこれから先何年経とうが心に在り続ける作品だと思います。
スポンサーリンク
こちらはストーリークリア時のパーティですがこれは圧が凄い。
配合に夢中になりすぎて本編がそっちのけになってしまうのは育成ゲームあるあるですよね。
ストーリー本編も楽しくて、各ダンジョン最下層ではボスとの迫力ある戦闘。
倒したら仲間になってくれる点も非常に良いですよね。※一部除く
戦闘前のボスとの掛け合いも面白いですし、DQお馴染みのモンスターなので、このダンジョンにはどんなやつが待ち構えているのだろう…というワクワク感は凄いです。
そして先程も書いたように、仲間になるのが嬉しいところ。
ストーリークリアまでは攻略サイトやネットの配合表は見ないでプレイしていたので、ボス仲間後、配合でどんな新しいモンスターが作れるようになったかが楽しみの1つでした。
最下層のボスを倒してダンジョンをクリアした後、毎回王様とのイベントが用意されています。
その掛け合いが地味に面白いです。
王様がとにかくかなり良いキャラしてます(笑)
こちらはお馴染みの闘技場。
上のスクリーンショットの対戦相手は、GB版でやった頃から個人的に闘技場で1番印象に残ってる相手です。懐かしい。
ランクの高い対戦相手なんですが、使ってるモンスターが見ての通りスライムやらドラキーといった弱いモンスター。
しかし、配合を重ね+値を上げレベルを上げれば弱いモンスターでもここまで強くなれると体現してくれます。
そして星降りの大会を無事優勝し、ストーリークリア。
育成ゲームあるあるですが、育成に夢中になりすぎてストーリーの敵はめちゃくちゃ楽勝でした(笑)
こういう系のゲームはだいたいやり込み要素がかなりあるのでクリア後からが本編ですね。
テリワンもクリア後のやり込み要素が、ストーリー本編と同じぐらい、もしくはそれ以上にあるのでまだまだ楽しめそうです。
スマホ版のテリワンには「黄金郷」と呼ばれる新ダンジョンが追加されています。
一体どんなモンスターが出てくるのか…ワクワクが止まりません!楽しみです。
スポンサーリンク
今作はスマホ版という事で、操作性は気になるポイントの1つだと思いますが…
かなりの快適操作。
筆者はタッチパネルでキャラを動かすスマホゲー厶はあまり馴染みがなかったですが、特に違和感もなくプレイする事が出来ました。
視点も進む方向に自動で調整してくれるので、終始片手で操作出来ます。
最初の頃は、戦いたい敵と若干接触しづらい事はありましたがそれはすぐに慣れました。(スマホ版テリワンはシンボルエンカウント)
操作性が悪いとストレスしか溜まらないですし、どれだけ良いゲームでもそれだけでやる気がなくなってくるのでとてもGood。
らくらく冒険が神機能。
こちらはスマホ版テリワンSPの新機能で、…
一度クリアしたダンジョンを自動でクリアしてくれます。(最下層手前で降ろされます)
※1時間ごとに1回使用可能
アイテムも沢山手に入り…
経験値も大量に取得出来ます。
経験値の量はダンジョンの難度によって決められています。
ストーリー後半のダンジョンなら、だいたいレベル1のモンスターがレベル20になるぐらい貰えます。
そしてそのダンジョンから出現する仲間モンスターもランダムで一体仲間になってくれます。
超が付くぐらいめちゃくちゃ便利機能です。
配合で作りたいモンスターの素材となるモンスター。
そいつのレベル上げが激しく面倒臭いと感じる時があると思いますが、そんな時は“らくらく冒険機能”を使えば一瞬です。
らくらく冒険を使うと最下層手前で降ろされるのも良いポイントで、ストーリークリア後は各ダンジョンのボスが復活するので、また一々最下層までダンジョンに潜る手間が省けます。
仕事の合間合間にちょっとレベル上げしとこうって感じでも出来ますし、社会人にも優しい仕様となってます。
本当に便利すぎる神機能だと個人的に思います。
モンスター総勢650種類以上。
以前のテリワン記事にも書きましたが、こちらもスマホ版テリワンSPの売りの1つですね。
遊んでみて思ったのは、知ってる昔のモンスターが出てくると「あ〜こんな奴おったな!懐かしい…」。
知らないモンスターが出てくると「うおぉ!なんか見た事ない奴いる!!」という感じで、どっちにしろワクワクします(笑)
ストーリークリアしたので、配合表をネットで見ましたが本当に追加モンスターだらけで童心に帰ったように目が輝きます。
これはまだ当分しばらく楽しめるなと。
クリア後の要素といい、ものすごいボリュームの育成RPGを楽しめます。
スポンサーリンク
テリワンSP総評としては、「あの神ゲーのテリーのワンダーランドがいつでもどこでも楽しめ、尚且つ純粋に進化してスマホ版に帰ってきた」という印象です。
昔の名作を改悪リメイクしたり移植すらまともに出来ないゲームがある中、しっかりと原作に愛情を持って出してくれたのは本当に素晴らしい事だと思います✨
久しぶりに子供のように夢中になれました。
長くなりましたが、そんな神ゲーのスマホ版テリーのワンダーランドSPは現在2400円で絶賛配信中です!
1本のゲームを買うより断然安いですし、ソシャゲで課金してる人からしたらこんなに夢中になれるゲームがこの価格は破格ですね。
(ゲームにもよりますが)ソシャゲのガチャとか2400円程度じゃ何も出ないですし…(笑)
コスパ最強。
気になった方は是非是非この機会にテリワンやりましょー✨
ではでは今回はこの辺で!
またね👋✨
スポンサーリンク