スポンサーリンク
こんにちは!
今回は自分の好きなゲームを4作品(シリーズ含む)紹介させていただきます!
まず、好きなゲームは主にRPGを好み、FFやドラクエ、テイルズ等、王道な物は今まで数多くプレイしてきました。
その中でも、英雄伝説軌跡シリーズ、ゼノギアス、幻想水滸伝1,2、ラジアントヒストリア辺は特に好きです。
大きく見たら、シナリオとBGMをすごく重視してて、この2つが自分好みだったらグラフィックが荒かろうがシステム面がいまひとつでも気に入ります(笑)
現に幻水1,2に限ってはリアルタイムではやってなくて、大人になってからプレイしたんですよね💦
幻水は本当にリアルタイムでやりたかったゲームナンバーワンですね。
という嘆きは置いといて、今やるとグラフィック面では古臭く感じます。
でもあの圧倒的なシナリオ!
間違いなく神ゲーです。
シナリオの良いRPGで検索したらほぼ必ずと言っていいほど出てくるその訳が分かりました。
幻水1も2も先の展開が気になりすぎてクリアまで一気にプレイしましたね〜。
RPGに関してはシナリオはかなり重要ですよね、最近はグラフィックグラフィックになって、シナリオが軽視されてるような感じで非常に残念…。
ゼノギアスに関しては言わずもがなですね。
誰もが認める最高のゲームだと思います。今プレイしても余裕で面白い!
むしろ、大人になってからまたプレイすべきゲームの代表格だと思います。
もっと言えば、最低でも3周はクリアするのが望ましいゲームです。
BGMは個人的にシェバトの曲がダントツで一番好きですね。
あの曲を聴いただけでシェバトでのイベントや雰囲気が思い出されます。
スポンサーリンク
特に好きなゲーム残り2つの内1つ、ラジアントヒストリア。
他3つに比べると比較的新しく、2010年にニンテンドーDSで発売されたゲームです。
その後、2017年に新シナリオを追加したフルリメイク版がニンテンドー3DSで発売されてます。
今からプレイするなら新しい方がいいと思います。(自分は両方プレイしました。笑)
「死亡フラグをへし折るRPG」がキャッチコピーで、
BGM担当が下村陽子さん(聖剣伝説LOM、キングダムハーツ、ライブアライブ等)。
即買いですよ!即買い!(笑)
語り出すと長くなるので、また詳しい感想は後にしますが、想像以上に出来が良く先の読めないシナリオ、そしてさすがと言わざるを得ない下村節のBGMがそこにはありましたね。
真エンディングを迎え、見事に殿堂入り!
そして最後は英雄伝説 軌跡シリーズ。
シリーズ最初の作品、空の軌跡FCが初めて世に出たのが2004年、今もまだ続くかなり長編のゲームです。
順番は、空の軌跡FC→空の軌跡SC→空の軌跡3rd→零の軌跡→碧の軌跡→閃の軌跡→閃の軌跡Ⅱ→閃の軌跡Ⅲ(今ここ)
って感じで、もちろん全て2周以上プレイ済です。
自分は正直言って、今まで数々のゲームをプレイしてきましたが、これ以上に好きになるゲームは一生出てこないと断言出来るぐらい好きです(笑)
シリーズ全て大好きですが、空の軌跡SCは個人的に一番好きで、プレイした全ゲームの中で一番好きです。
空の軌跡SCをクリアした後の1週間ぐらいはずっと余韻に浸れ、長い長い冒険を終えた満足感というか、そんな気持ちで一杯になりました。
本当にこれ以上ない濃いゲーム体験が詰まってます。
こちらもまた詳しく書きたいです。
てか、軌跡シリーズを熱く語りたいがためにこのブログを始めたと言っても過言ではありません(笑)
今からシリーズ最初から始めるといったらかなりの敷居が高い感は否めませんが、やる価値は絶ッッ対あります。
特にRPG好きで、自分のようにシナリオ、BGM重視の人は絶対やるべきゲームだと思います。
以上の4つが自分が特に好きなゲームです。
他にも好きなゲームは沢山ありますが、特にってなるとこの4つかな〜って感じですね。
真女神転生Ⅲとかシャドウハーツとかも悩んだんですが……(笑)
ペルソナ2罪もかなり好きです。
いっぱい出てくるけど、また後ほど…(笑)
以上ブログ始めから長々と語ってしまいましたが、こんな感じでこれからもだらだらと語っていきたいと思うので、良ければまた見に来て下さい✨
ではでは👋✨
スポンサーリンク