『古戦場の英雄』獲得までの流れ【グラブル】
- By: 七
- カテゴリー: グランブルーファンタジー
- Tags: グラブル, グラブル ブログ, グランブルーファンタジー, 古戦場, 古戦場 100HELL 150HELL, 古戦場 95HELL, 古戦場 ボーダー, 古戦場 肉集め, 古戦場の英雄, 古戦場の英雄 やるべきこと

スポンサーリンク
第55回光有利古戦場にて“古戦場の英雄”獲得。
そのネタをあまり擦れなかったので今回満を持して擦っていきます。
初の英雄獲得!2021年1月開催『光有利古戦場』総括はこちら
その時の順位は916位、累計貢献度は23億でした。
これから初めて英雄を狙いたいという方に向けて、自身の体験から英雄獲得までの大まかな流れを書いていきたいと思います。
ただ闇雲にがむしゃらに走るよりある程度の知識を入れて臨む方が絶対精神的に楽ですからね。団員でも友達でも身近に聞ける人がいたらガンガン聞きましょう。
筆者の場合、初の団所属且つ団入りたてで謎のネットコミュ障が発動しただ闇雲にがむしゃらに走ったので精神が擦り減りました。(おい)
※属性によっても環境によっても変わってきますし年々ボーダーも上がってきているので終始参考程度にお願いします
スポンサーリンク
『古戦場の英雄』獲得までの流れ
お肉はだいたい15000個~余裕を持って20000個を目安に集めるのが良いと思います。
その古戦場のボーダー次第にはなりますがお肉15000個で累計貢献度20億↑程度稼げるので、前回古戦場のボーダーを参考にするのが吉。
個人的に、英雄獲得は肉集めよりHELLの方が遥かに大切。
筋肉におけるタンパク質みたいなものなので絶対に必要ではありますが、結局は予選からインターバルの3日間で約15000~20000個集めさえすればいい話なんですよね。
90HELLは一切やらなくていいので肉集めを早く終わらせるか3日かけて終わらせるかの違い。
次回古戦場の発表や時期になってくると「肉集め〇ポチ編成」とか「通常軸云々」とかが目立ちがちになりますが、英雄獲得に大切なのは肉集め編成よりもHELLを如何に速く手動/フルオート出来るかだと思います。
肉集め編成は全然妥協していい、それよりもHELLの編成を突き詰めようというのが個人的な考え。
お肉の無駄、時間の無駄、体力の無駄なので一切やらないでOK。後のHELLの予習程度に1回やるぐらいですね。
インターバル終了までの間の順位で焦る必要は全くありません。
本戦1日目から解禁される95HELL。
こちらは1日目、2日目どちらも手動で張り付いて回してました。
予選2日終了時点で約4000位程だった順位も本戦2日目終了時点では3桁順位まで上げれました。
手動タイムとしては(普通に1分台前半とか1分切りとかいたので)そこまで速いという訳ではなかったですが、やはり95HELLは順位を稼げる2日間だと感じます。
本戦3日目から解禁される150HELLによっぽど自信がない限りこの2日間が勝負だと個人的には思いました。(ここで順位を稼げなかったら精神的にもキツい)
150HELLフルオートでは順位はズルズル落ちて、手動では変動無しか微増程度でした。
どちらもタイム的にはそこまで早くない。(知る限りでの最速タイムからはかけ離れていた)
本戦3日目は半日ぐらいフルオートで回してたんですが、あまりにも順位がズルズル落ちていくので途中から手動に切り替えました。
手動で回せる時間が取れるならそれに越したことはないですが、もしそうではない場合フルオートで回した際どれだけ食らいつけるのか、手動で回した際の順位変動具合…というのはかなり大切な気がする。3日目時点でそれを把握できれば最終日どうすればいいか自ずと答えは出てきますからね。
・肉集めは15000個~20000個を目安に集める(前回ボーダーを参考に)
・90HELLはやらなくていい
・肉集め編成よりもHELL編成の方が重要
・95HELLでなるべく順位を稼ぐ
・150HELL解禁の3日目で全てが分かる
ここまで書いておいてあれですが、そもそも英雄獲得はその時その時の順位よりも最終的に着地する累計貢献度の目標を目指して走るのが一番良い…と思う。
例えば、前回古戦場の英雄ボーダーが20億なら余裕を持って累計25億を目標に設定→本戦中はひたすらそれを目標に走る。
というのが一番精神的に楽だし分かりやすいと個人的に感じますね。そこまで大幅にボーダーがかけ離れる事はないですしね。
以上。
なんかまとまりがなくてすみません🙇♂️
英雄狙う方は頑張ってください。結局最終的には自分との戦い。
何よりも時間が取れるかが断トツで一番重要(笑)
ではではまたね👋🏻
スポンサーリンク